
どうしたらいいんでしょうか…。同じ幼稚園から同じ小学校へ進学した3人…
どうしたらいいんでしょうか…。
同じ幼稚園から同じ小学校へ進学した3人組。
(女一人、男二人)
一年生になってからいつの間にか一緒帰る感じになっているので、安心していましたが、
いつの頃からか…いや初め頃から。
息子が追いつくと逃げるようになりました。
嫌いなら嫌いで、遊ばないとかならまだわかるんですが、その男の子とは、家を行き来して遊んだりします。
学校でも大勢で一緒に遊びます。
特にその女の子が、息子を押したりするのをたまに見てイラッとしてしまいます。
今日もその子達が先に帰っていて前にいたので、息子が追いついて行くと、逃げたそうです。
逃げないでよ!一緒に帰るんじゃないの?って言うと、
今日は一緒に帰る予定じゃないんだよって言われたそうです。
あまりにも腹が立つので、息子には、
そんなこと言われたら嫌でしょう?一人で帰っておいで。とゆうのですが…。
一緒に帰りたいのか…よく一緒になります。
そして逃げられる繰り返し。
親がモヤモヤします。
息子が嫌われるようなことをしているのかもしれないけれど、それなら学校でも外でも仲悪いはずですよね。
一度その女の子のイタズラが行きすぎたので学校に相談したこともありますが、そうゆうのが原因なのかなとか考えますが…。
逃げたりしてくるのはそれより前からでした。
- きなこもち(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんの気持ちを優先してあげたらいいと思います。
別に嫌がっていたり困ってる様子がないなら見守るというのもひとつの選択だと思いますよ。
親は色々心配になりますけどね。

ママリ
1年生あるあるですね😭
優しい子とか、おとなしい子は特に置いていかれたりしちゃうんですよね...
虐められてるとか明らかな暴力とかじゃなければ見守るしかないですが、息子さんがそれで傷ついているようであれば担任の先生に登下校の様子を相談してみてもいいかもしれませんね😭
-
きなこもち
決しておとなしいタイプではなく、おちゃらけた子なんですが…。
嫌なことを嫌と言えず、鬼ごっこでもいつも鬼にされたりしても嫌だとも言わないタイプです。
相手を傷つけたくないそうです。
あなたは傷ついてもいいの?と言うんですが…。
そうゆうタイプなのでやられるんですかね…。
いつも見てるわけではないので、暴力を振るわれてるのかはわからないですが、突き飛ばされるとかを見ると本当に腹が立ちます。
自分の時のことを考えれば、一年女子なんて突き飛ばすとか、よくやってた気がしますが…嫌ですね。見るのは。- 2時間前
きなこもち
そうなんでしょうか。
逃げられてる姿や、押される姿を見ると腹が立ってしまい…。
嫌なことを嫌だとはっきり言わないタイプの息子なので、いろいろ余計に心配です。
はじめてのママリ🔰
一年生だとまだ相手の気持ちを考えきるのが難しかったりもあるし、押すとかもよく見かけるし、もちろんそれはダメなことなんだけど、そうやってお互いに学んでいくと思うので、時には見ていて心が痛むようなこともあるかもしれないけど、見守りつつ、お子さんの本心も探りつつって感じでしょうか。
なかなか難しいですよね。
きなこもち
そうですよね…。
本人はそんなに気にしてないように見えますが、本心はどうなのかわからないです…。
先生と話す機会があり、ついでにお友達関係はうまく言ってるか聞いた時には学校ではお友達とうまくやってるように見えると言っていたのですが…。
お友達に意地悪をされるとゆうか…いじられるとゆうか…その標的にされやすいタイプだと思うので心配です。
はじめてのママリ🔰
多分本当に嫌だったら行き渋りなどにもつながってくると思うし、一年生だとまだそこまで人間関係で悩むこともないと思うし、特定のお友達もいるかもしれないけどいろんなお友達と関われると思うので、お母さんもあまり気を病まなくて大丈夫じゃないでしょうか🙆♀️
今日の楽しかったお話を是非聞いてあげてください☺️
うちもテンションあがるとお友達を押しちゃったりがあって、やっぱり気持ちのコントロールなどはまだ未熟なんですよね。
でももし押したりの現場などを目撃したらその子に注意してもいいと思います。
きなこもち
ありがとうございます😭そうですよね。
何にしてもこれも勉強なんですよね。
そうなんです、本当は注意したかったんですがマンションの上から見たので💦
そうします😭たくさんありがとうございました😭!
はじめてのママリ🔰
同じ一年生がいるので心配な気持ちもよくわかります!
お互いうまく育てていきましょう!
きなこもち
はい!😭😭