
もうすぐ3歳になる子どもが1人います。私自身は仕事をまだ復帰予定はな…
もうすぐ3歳になる子どもが1人います。
私自身は仕事をまだ復帰予定はなく、
2年保育でいいと思っているのですが
3年保育にすべきか迷っています。
(年中入園だと3歳5ヶ月)
近くに知り合いはないですが
児童館にはよく足を運びます。
地域のイベントはよくチェックをして参加します。
ですが、集団への慣れも必要かと思い
幼稚園で年中入園までの1年を
一時保育を週1か2で利用しようと思っています。
2歳児でのプレ保育、満3歳児保育はあるし
本来そこで慣らし保育のように通わせる方が多いかと
思いますが、
その時期は私自身、家での時間を大切にしたく
自宅保育をしてきました。
特に育児でイライラ
日中一緒にいるのはとても無理という感じでなく
むしろ今しか出来ない平日お出かけなどを
楽しみたいと思っています。
2年保育を選ばれた方、
3年保育を選ばれた方
色々ご意見、アドバイス等あれば教えて頂きたいです。
- ゆう🔰(2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは年少(3歳9ヶ月)から幼稚園に入園して3年保育です☺️
うちの園の場合は2年保育もやっているのですが、2年保育で入園する子は発達障害や自閉症があって1年間療育で学んでから年中で幼稚園に入園する子しかいないですね🤔
なので、一般的には3年保育が妥当だと思います☺️
やっぱり園に通うと、園でしか得られない成長がありますよ✨

はじめてのママリ🔰
年少入園しました!
3年保育の園であれば年少は何かと手厚い(先生の数が多い、「はじめてだもんね」という目線など)ので入園するなら年少からが良いと個人的には思います🤔
年中からだとみんなが慣れている中でまったくの初めては少し大変かもしれません💦
公立の幼稚園など、もともと2年保育の園であればそれでもいいかもしれません。
地域にもよるかもしれませんが、年少から入園する子がほとんどなので平日の午前中に公園に行くと年少以降の子はほとんどいません💦
園によっては午前保育の日も多かったりするので、そういう日などに時々お休みにしてお出かけしても良いと思います🫣✨
コメント