※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

放課後デイと児童クラブ、どちらを選びましたか?通級は2年生にならない…

放課後デイと児童クラブ、どちらを選びましたか?
通級は2年生にならないと使えない公立の小学校に来年度入学予定です🏫悩みましたが、通常クラスを選びました。
支援級ほどではない、けれど通常級だと配慮は必ず必要という感じです。
言語理解は同年代の子より少し上、情緒の部分で不安定です。
療育の先生から、二次障害に気をつけてください。と、釘を刺されています。

コメント

ママリ

療育トレーニングSSTがある放課後デイです。
児童クラブは放置なのでトラブルが多いと聞きます。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😊
    療育トレーニングSSTがあることろですか!勉強になります🙏
    児童クラブの放置でトラブルはよく聞きます!きっと公立私営関係なくですよね💦😶‍🌫️

    • 2時間前
まろん

放デイは個別支援計画を作成するので、個別配慮や療育的なものが可能です。普通級でも主治医の意見書があれば通えますし、周りにも通っている子はいます。

我が子はASDで感情のコントロールが難しいので(支援級在籍)、放デイで発散しています😹

学校や自宅まで送迎可能
長期休暇も利用可能
です☺️

  • ママリ

    ママリ

    送迎についてなど詳しくありがとうございます😊
    感情のコントロールが難しいですか🫨
    すみません、ASDと診断は発達外来でされましたか?
    うちの息子、ASD要素もあるんじゃないか?と私は思っています🙏

    放課後デイで発散されているんですね🥊✨ちなみに週何回通わらていますか?

    • 2時間前
  • まろん

    まろん

    1年生のころから療育センターに通っており、そちらで診断されました。発達検査、生育歴、行動観察などを総合的に判断されています。

    放デイに通い始めたころは週2から慣らして、現在は週5で利用しています😊

    平日は宿題メインですが、週末は作業療法士と計画を立てた内容に取り組んだりお出かけをしたりと様々です。長期休暇はイベントが多くなります(希望制)

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    診断について、詳しくご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    放課後デイは週2から、現在は週5ですか!こちらについても教えていただきありがとうございます😊

    週末も利用されているのですね!
    宿題も寄り添ってみてくださるのでしょうか?
    長期休暇はイベントがあるの素敵ですね✨
    放課後デイも見学しようかなと心が傾いています🥺✨

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    宿題も寄り添ってくださいます🙂
    我が子は宿題で癇癪をおこすのですが、本人の様子を見ながらどうすすめていくかを児発管と何度か話しました。いつでも支援会議を開けますよと言ってくださったり。

    1ページが無理なら半分→できたね👍✨
    と小さいな成功体験をいくつも作ってくださいます☺️

    • 52分前