

はじめてのママリ🔰
私も第二子は32で出産でした。
元々2歳差で欲しかったので、計画通りです!連続育休狙いましたがすぐ授からず3ヶ月だけ復帰の産休入りました!

ママリ
希望の年齢差で決めました!
元々2歳差で欲しくて妊活をしましたが流産を繰り返してしまい、3歳差になっちゃいます😥
あとは金銭面と私のキャパ部分も考慮しました。
-
はじめてのママリ🔰
うちも今から計画的にいけば3学年差になります。
受験期→入学時の資金面がなぁ…と思いますが、それ以外長い人生考えるとデメリットないですよね?💦- 4時間前
-
ママリ
それ以外特にデメリット無いと思います!
私が兄と3歳差ですが、年齢が近いからこそ一緒に遊ぶことも出来ましたよ☺️- 2時間前

ゆき
連続育休とりたくて、ぎりぎり学年年子を狙いました!
夫が5学年差の男兄弟ですが、兄とはあまり仲が良くなく、昔から怖かった、と言ってますのでもし可能なら年の近い兄弟のほうがいいなあって私は思います😌
-
はじめてのママリ🔰
私自身4学年差の妹と差がありすぎた(発育の差で一緒に遊びにくかった)のもあり、それより差を縮めたいですが、これから急いでも学費面で悩みそうな3学年差になるので、完全にしっくりは来ずモヤってます🌀
- 4時間前
-
ゆき
3学年差って悩みますよね🤔
かかる費用は同じだから事前に貯めておけばいいと言われますが、現実はそうはいかないって3歳差ママたちは言ってます🥹
2歳差と3歳差はお下がりができるできないで大きく変わりますが、3歳差と4歳差ならあとは親次第って感じもします🥲
4歳差ギリギリを狙ってできなくて焦るくらいなら3歳差でもいっか!くらいの気持ちで妊活したほうがプレッシャーは少ないかもですね🥹- 4時間前
コメント