※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育手帳について教えていただきたいです。現在小学5年生の女子です。今…

療育手帳について教えていただきたいです。

現在小学5年生の女子です。
今年度から支援級(知的)に移籍しました。
ADHD・ASDと診断されてます。
精神障害者福祉手帳3級、特別児童扶養手当受給中(今年更新のため終わる可能性も‥)です。
半年ごとに受診はしてますが、主治医はあまり詳しくないと仰ってたので質問できません。
放課後等デイサービスにも行ってます。

療育手帳の申請はできるのか疑問に思ってます。
学力では、九九は最近できるようになりました。
児相等でできるテストみたいなのは2年前にしましたが、視覚優位の関係もあるのか、その辺りだけ飛び抜けておりIQは平均よりやや下でした。
情緒面は、よく泣き叫び感情のコントロールが苦手です。

役所では相談はできず、医師や児相の方には「そこまでじゃない」とは言われます。
実年齢より−2歳くらいとは言われました。
ですが、学校の先生や放課後等デイサービスの先生には療育手帳は申請されてますか?と聞かれます。

申請してみてもいいのでしょうか?
どこに相談するのがいいと思いますか?

分かりづらい文章で申し訳ごさいません。

コメント

うさまる

うちは保健センターの保健師さんに聞いて児童相談所で発達検査をして該当すれば取れるって言われたので、電話で予約して児相で田中ビネーやって手帳取得しました。
確かIQが75以下だととれると思います。自治体によっては70以下のとこもあります。
療育手帳が必要な理由があるのでしょうか?うちは次回の更新はたぶん療育手帳が外れそうなどで、外れたら精神手帳を取得しようと思っていますが…主治医も取れてからでいいよーって感じです。どっちかでもいいような気がします🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学校進学で支援級を利用するために療育手帳がある方が‥と言われまして申請してみるべきか悩んでいます。
    取れなくても利用できるのか聞けば良かったのですが、そういうものなんだと思って聞きそびれてしまいました。

    • 3時間前
豆

療育手帳を取得する目的は、このまま支援級(知的)を継続する、中学校進学の際に支援級を利用する為でしょうか?

だとしたら、ダメ元で申請するのはありだと思います。

ですが、それ以外に療育手帳を取得するメリットがあまりないように感じます。
精神の方は更新が難しそうなのでしょうか?


うちの子は小3ですが、おそらく次回の更新(中1)で療育手帳を返納することになると思うので、精神を取得するか悩み中です。私は学校のコーディネーターの先生と相談支援員さんによく相談してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、中学校で支援級を利用するためにです。
    精神の方は更新できてます。
    なくても支援級の利用ができればこのままでいこうと思います。
    次回懇談会の時にでも担任の先生に聞いてみます。
    ありがとうごさいます。

    • 3時間前