
優しい声かけをすると子供に舐められるから厳しい口調にするっておかし…
優しい声かけをすると子供に舐められるから
厳しい口調にするっておかしいですよね?
男の子には特に!ってもっとおかしいですよね?
夫なんですけど、子供が出したものを片付けないとかやらないといけないことをやらないとかで、1回言っても聞かないから2回目からはキツく言ってる(つもりらしい)んですが、私からしたら1回目から口調がキツいです。うまく言えないんですけど喉から声を出してるような低い声でその姿が見てて気持ち悪いです…
せっかち、気分屋、子供に寄り添わない、興味ない人のことはとことん嫌いな性格です。
なんでダメなのか話すように言ってるし、自分の口調がキツいせいで子供もかえってワーワー言うようになってます。その悪循環のことを伝えて理解したと言ったのに時間が経つとキツく言う ⇢ 子供も荒れるか泣きそうな声で反応する ⇢ それに対して夫がイライラするの繰り返しで、子供もパパに注意されたらテンパるようになってます。本当にやめてほしいです👎🏻👎🏻👎🏻
こういう人ってどうしたら変わりますか?
外面だけよくてイライラするんですけど、最近は人前でも口調がキツくなってきてるので周りの人に、これが素や本性なんだ…と思われてしまえばいいと思うようになりました😑
私も終わってますよね😮💨
- ママリ(4歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生とかもそうだけど、それでコントローラするものだとおもいますよ。
ママリ
夫のやり方が正しいということですかね?
舐めた態度をとるのはよくないですけど、子供たちはそんな態度はとってません。夫がただ短気なのがこうなってる原因だと思ってます。
ママリ
背景を書いていませんでしたが、言い方がキツいことや怒るから子供も反抗的になる悪循環について指摘すると、舐めた態度だからキツく言ってるんだ!こいつが聞かないからおかしい!と怒りながら言います。舐められないように父親としての威厳をみせることを意識してるわけではなく、感情的になってるのが原因で穏やかに発言をしてるわけではありません。どう見ても先生と同じやり方ではないです。
よくないことに対してなんでダメなのかは触れずに、とにかくやれ!早くしろ!何回言ったらわかるんだ!という叱り方(叱ってると表現していいのかわからませんが)をしてます。
夫が怒り始めたときに目が合うだけで泣く子もいるし、立ち上がるだけでビビったり、夫がちょっと動くだけで、ちゃんとやるから😣とか今からやるから!!!と言ったりします。
正直私も怒鳴ったことはありますけど、今の父子の関係性を見ていて大人が子供をこうやってコントロールするのが当然だとは思えなくて……私が甘いんですかね?