※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

専業主婦になる方は旦那さんが余裕ある程度に稼いでいるのと今後見込み…

専業主婦になる方は旦那さんが余裕ある程度に稼いでいるのと今後見込みがあるから(具体的には子供全員を今希望の進路で大卒までローンや奨学金なしで進学させられる程度、留学費用は除きます)
なるのかな?と言う認識があるのですが
案外そこまで視野に入れなくてもなる方はいますか?

自身やお子さんが重い病気になったとか、旦那さんが転勤することになったとか親の介護で辞めざる得なくなった、などの場合以外で教えてください

コメント

はじめてのママリ

そこまで考えずに専業主婦の方は結構いると思います。
子供が小さい時は一緒にいたい、とか…
そもそも生涯専業主婦は少ないんじゃないですかね?
専業主婦の多かった時代でも、子供が中高生になったらパート等働きに出てる方が多いイメージです!

めいめい

私は性格的に質問者さんくらい先のことまで考えて決めたい人間ですが、案外そこまで考えてない人の方が多い気がします🤔
小さいうちはなるべく一緒にいたいとか、3歳までは自分でみる!と決めてるとかって人もいるし、家事育児と仕事を並行できるキャパがないから今は働かない、っていう人もいます。
自分に余裕が出てパートくらいならできそうになったら働こうとか、小学生になったら午前中だけ働く予定って言ってる人もいます。
今生活が成り立ってて赤字じゃなければ今のところ専業主婦でって人もたくさんいますよ。

はじめてのママリ

お二人ともありがとうございます
世の中のことがあまり知らずとても参考になりました🙇

はじめてのママリ🔰

余裕あるから専業主婦が普通だったら、世の中の専業主婦はほとんど居なくなると思います😂
女性の就職率は高くなってますが、まだまだ結婚や妊娠を理由に退職してる方が多いです。なので、子育て落ち着いたりお金が必要になる頃にまた働き出します。生涯専業主婦は、もう、絶滅危惧種レベルです😂

はじめてのママリ🔰

旦那さんの年収600万以下が専業主婦の割合が1番多かったと思います。600万越えると共働きが増えて
1000万越えるとまた専業主婦が増える。
つまり、あまり先のことを考えてない専業主婦の割合はとても多いです🫣

ままり

専業主婦になった当初はそこまで深くは考えてなかったです💦
きっかけは親の闘病でしたが、その理由も消滅した今も専業です。

専業になってから、投資の勉強したりFP相談していつまでにどれくらい必要か年間貯蓄を見積もったりできることをどんどんしてきました。余裕はないですがカツカツでもなく、子ども2人とも大学まで工面はします。

世帯年収高くても生活水準高ければがっつり貯まらないし、むしろ必要な金額(老後資金含めて)も多くなると思ってます。なので子育て世帯で余裕がある家庭って極端に年収高いか、自分がそう思うマインド次第な気がします。

のん

そこまで色々と考えている人は専業主婦にはならないなとママリ見て思います。

旦那さんの昇給を皮算用してライフプランに組み込んだりできる強い心の持ち主か、小さい頃は一緒にいたいとか刹那主義の人が大半かなと。

はじめてのママリ🔰

辞めてもまた正社員になれる資格があるのと、独身時代夫婦共にある程度の資産形成ができた為です。働くのも好きでないし、子供の成長は見逃したくない気持ちから妊娠きっかけに退職しました🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金があるから専業主婦。はそういう方もいそうですが、今どこもお金あるない関わらずだいたい共働きですし、夫婦でお医者さんとか経営者とかザラにいますし。子供といたいとか、親の介護がある、転勤族とかいろんな事情あり気だと思いますよ

    • 29分前