
子どもの遊ばないおもちゃについて。思い入れのあるおもちゃです。一年…
子どもの遊ばないおもちゃについて。
思い入れのあるおもちゃです。
一年生の娘がメルちゃんが大好きで一通り
持っていますがもう遊ばないため二階の部屋に
二年以上置いてました。
もう遊ばないと以前聞いたので職場の人に
あげたいと思い娘に聞いたら、
『絶対だめ!これはわたしの!!』って大号泣されました。
それならあげるのをやめました。
それからリビングにおろし1週間ほど遊んでましたが
結局また遊ばなくなり2週間以上放置です🤮
片付けも雑でただえさえ娘の範囲汚いのに
メルちゃんがあってもっとイライラします💦
色々お話しはしましたし、娘はメルちゃんを
本当に大切にしていたのも知ってるし、
娘が嫌がればあげるつもりはありません。
恐らくまたあげるといえば嫌だと遊び出して
結局また遊ばなくなるのが目に見えてます。
例えば大事なのだけ残してあとは片付けようと
言っても『全部大事なの!』と言われます...
みなさんはこういう状況ならどうされますか?
遊んでくれるお友達がいたらそっち渡した方が
おもちゃさんも喜んでくれると思うけどな...
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)
コメント

ママリ
あげません!
今遊ぶ、遊ばないの問題ではなくて子供にも思い入れってあるので、今遊ぶものではないけど人にはあげたくないってありますよ!
私は親におもちゃ全部捨てられて思い出が全部なくなって最悪な気分でしたので、
子どもたちがもう使ってないおもちゃでも子どもたちがこれは取っておきたいなといったものは全部保管してます!
プリキュアのおもちゃとかもう小5だから使わないけど、小さい頃の思い出があるみたいだし、それをなくすのはあまりにもひどいなと思います!
はじめてのママリ🔰
娘が嫌がればあげませんと書きました🙂
ママリ
どうされますか?と聞いてたので答えただけですよ😅
多分遊びないとあげられると思ってるから遊びたくもないのに遊んでるんだと思うので、取っておくから片付けておくねって伝えてあげてほしいですね😀