
コメント

はじめてのママリ
産後に購入するまではたまごクラブの付録のポーチ使ってました!
うちの自治体は母子手帳が大きくて分厚いので可愛いケースは大体入らず‥結局100均のポーチです。
そこに診察券とか薬手帳とかガサっと入れられるのでコスパ最強です!
おしゃれではないかもですがシンプルなので夫も持ちやすいし気に入ってます。

ミミ
産むまでつわりが終わらなくて36wとかになんとか買った記憶です。でも1人目だったし、店舗で見たくて当時流行ってたジェラピケの母子定期ケースにしました!
妊娠初期からあれば検診のたび使えるし、あるに越したことないと思います😂
ジェラピケは可愛いけど重いしかさばるのでもし2人目ができたらもっと軽くて安いケースにしたいです😂😂
-
はじめてのママリ🔰
全然私はまだ初期なのですが、いつ頃買うべきなのかと思っておりましたが全然まだまだで大丈夫そうですね😂💦
デザインで目星つけてるやつがあるのですが実用性ですよね😮💨- 2時間前

22歳プレママ
コスパ重視なら持ってるポーチに入れるので十分です!母子手帳ケース自体が欲しいなら、カードやチャックが着いているものが便利でした(SDカード、診察券や保険証等入れた)
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです🧐
収納部分がついてるのが良いですね🙂↕️- 2時間前

ピクリン
診察券や保険証、お薬手帳などと一緒に持ち歩けるので、私はあった方が便利だと思います😊
カードポケットがついてるタイプが便利です!
妊娠後期だった気がします。
-
はじめてのママリ🔰
入れるもの沢山なのですね😳
参考にします。ありがとうございます😊- 2時間前

はじめてのままり
妊娠31週です。
「母子手帳ケース」として売られている大きなポーチは重くて嵩張るのが嫌で、無印良品のEVAケースに母子手帳、受診券、お薬手帳を入れています。
不妊治療と流産経験があり不安だったので、安定期に入る前頃にやっと買いました。
軽くて嵩張らなくて良いです🙆♀️
とりあえず出産まではこれでいくつもりです。
多少嵩張っても可愛いものを使ってモチベーション上がるなら可愛いものを使うのもありだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
一応デザイン目星つけてる母子手帳ケースがあるのですが使いやすさとかも大事だよなと思い悩んでます😂私もまだ不安なので安定期頃合い見ます💭
- 1時間前

ママ🔰
ゴムで蓋をパチっと止めるタイプのを、母子手帳を貰ってすぐに買いましたが、めちゃくちゃ使いにくくて後悔しました😇
片手ですぐ開けれない、でかくてかさばるっていうのがかなり難点で。
友達が、無印とか百均の中身見えるファスナーポーチを使ってて、それが正解!と思いましたよ。
とにかく、簡単にすぐ取り出せて、診察券とかも一緒に入れれてすぐ出せるのが良いです!
受付でもたつくと地味にストレスです💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり使いやすさ実用性に限りますね🤔💦参考にさせて頂きます。ありがとうございます‼️
- 1時間前

新米ママ
気分を上げたいなら 可愛いやつで良いと思います😊
選ぶのも楽しいと思いますし😍
病院に母子手帳持って行かないといけないので 買うなら 早めで良いと思います。
私は荷物が重くなるのが嫌なので
百均のWファスナービニールネットケースでした。
診察券とか 母子手帳と 補助券冊子 入れてました。
産んだ後も 予防接種の冊子入れてます。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね初めてだとそうゆうのもワクワクで😂母子手帳を入れる為にも早めに購入しようか安定するまで待とうかと葛藤してます😂
百均も一度見に行ってみます。ありがとうございます❗️- 1時間前
-
新米ママ
私は母子手帳ケースどれにしようか迷ってて
母子手帳を汚さない為に
仮で 100均ケースに入れてたんですが
結局 最後まで 100均だったってやつです 笑
使いやすいし 汚しても 買い直せるし😇
とりあえず 母子手帳 濡らしたり
汚れたら嫌だと思うので
何か ケースには 早いうちに入れた方が良いと思います😊- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
母子手帳のサイズもありますもんね🤔
他にも諸々入れると考えると、サイズ感大事ですね💭