※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わさび
産婦人科・小児科

長男3歳・次男0歳1ヶ月がおります。次男の隔離生活をいつ解除すれば良い…

長男3歳・次男0歳1ヶ月がおります。
次男の隔離生活をいつ解除すれば良いか悩んでおります。
----------------
9/14日に長男が通っている保育園でRSウイルスに罹患したお子さんがいると張り紙がありました。
長男は12日頃から咳が出ており、次男も産まれて間もなかった為、16日の朝に長男は小児科を受診しましたが、朝の段階だと発熱鼻水もなく咳のみの為、RSウイルスに罹患しているとは判断できないと言われました。

ただ、16日の夜に38〜40℃の発熱+鼻水が出てきた為、恐らくRSウイルスに罹患したんだと思います。

次男妊娠中にRSウイルスの予防接種を受けた為、重症化はしない可能性は高いですが、新生児の次男に移す訳にはいかないと思い、次男を隔離して生活しています。

長男のお世話は主人が担当し、次男のお世話は母の私が行い、私は長男となるべく接しないようにしています。

昨日・今日と長男も平熱になり、咳も少し治ってきたことから明日から保育園の登園を再開する予定です。
----------------
保育園に登園できるようになったなら、次男の隔離生活を解除しても良いと思われますか?
※RSウイルスが1歳未満の子にかかると重症化するリスクが高い為、入院することが多いと聞きました。

潜伏期間もあるかなと思いますが、咳が出始めてから8日・発熱してから5日経過する為、大丈夫そうなら明日から解除できれば…と思っております。

コメント