
次女が今月末で2歳になります🎂話せる単語はたくさんありますが、2語文が…
次女が今月末で2歳になります🎂
話せる単語はたくさんありますが、2語文があまり出ません。
偶然?2回行ったくらいです。
あまり教えられてないので仕方ないのかもしれませんが、色の名前もわかっていません。
ピンクと青はわかっています。
1歳半健診の時、指差し、わんわんが言えないなどで、「2歳の時にお手紙送りますね」と言われて、検査用紙を送り返さないといけません。
そこに「2語文は出ますか?」と書いてあって、はいと答えられずにいます。
他はできるのですが、、、
みなさん心配な時は、療育に行かれるようですが、そこへは自分から問い合わせてして行くのか、健診の結果次第で保健センターなどから連絡が来るのか、どちらなのでしょうか??
- もも(1歳11ヶ月, 4歳5ヶ月)

こまるみさん🐈
上の子、言葉が遅くて言語リハビリ通っていました!
そこで言語聴覚士さんから言われたことは「3歳までに二語文が出れば大丈夫!」とのこと。なので、まだ2歳なりたてのお子さんでしたら全然大丈夫だと思います!
うちは一歳半検診のときに発語ゼロ&指差し皆無(笑)だったのでその場で心理士さんとの発達相談の予約を取りました。

はじめてのママリ🔰
2歳になっても発語がなかった息子はこちらから希望して療育に通い始めました!
2歳だと様子見と言われる可能性も高いので、もし療育に通いたいのであれば問い合わせされてもいいと思いますよ☺
ちなみに息子は2歳2ヶ月で発語が出て、その次の月から療育を開始して、2歳5ヶ月には2語文が出たので通ってよかったと思ってます✨
でも息子の場合は言葉以外にも気になることがあったので、言葉以外に気になる点がないならもう少し様子見でもいいかなと思います!
コメント