
手作りで離乳食を進めている方に質問です。外出時はクーラーボックスに持参されていますか?お泊まり時はどうしていますか?添加物が気になるためベビーフードを避けていますが、お菓子は必要でしょうか?離乳食の持ち歩きについても悩んでいます。
ご気分害されたらすみません!!!
ベビーフードを使わず、出来るだけ手作りで離乳食を進めてらっしゃるかたみえますか?
お出掛けの時もクーラーボックスに離乳食入れて持って行かれているのでしょうか?
お泊まりの時はどうされてますか?
すみません、ベビーフードに偏見があるわけではないのですが、息子は小さい頃手術をしたりしたので私自身の自己満…ではないのですが出来るだけ手作りでこの先健康に育てて行きたいのです😭
私に出来ることを頑張りたくてやっています…
ベビーフードには少なからず添加物入っているのでそれが気になってしまい😭
気にしすぎなことも、今のベビーフードはとても安全なこともわかった上での考えです💦
離乳食完了する頃までは拘っていきたいと思ってます。
なのでお菓子(せんべい)もあげていません…
食べさせたほうが良いのですかね?💦
私はこの方針で全く疲れてもないので大丈夫ですので同じようなママさんみえたらコメント頂きたいです!
離乳食の持ち歩きは菌が繁殖するからベビーフードのほうが良いとも聞きましたが…なんとか良い方法はないものか、考え中です💦
息子は今生後7ヶ月です。
- トマト
コメント

こっとん様
私もあまりベビーフード使いません。
単に手作り拒否されたらベビーフード高いので困るからって理由ですが(笑)
お出かけの時はご飯もおかずもあらかじめ凍らせておいてそれをタッパーにいれて保冷剤入れた保冷バッグにいれて弁当みたいにして持ち歩いてます!
食べる時はコンビニで何か買うついでにあっためてもらってます!
お泊まりはまだないんですが、なるべく早く宿泊先まで行って上記のようにもって行って冷凍しておきますかね!

ホールケーキ食べたい( *¯ㅿ¯*)
クーラーボックスに保冷剤入れてます😌
お泊まりは、誰かの家ですか?
ホテル以外なら現地で調達できる離乳食メニューを買って家で作らせてもらってます🤔
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
はい!実家です!!!
なるほどです!!!
離乳食はその日の朝に作ったものをクーラーボックスですか??- 6月20日
-
ホールケーキ食べたい( *¯ㅿ¯*)
そうですね、朝早く作って粗熱取ってからクーラーボックスへ❣️
- 6月20日
-
トマト
なるほどです!!!
本当にありがとうございます!!!
とても参考になりました!!!!!!- 6月20日

✳︎
私もなるべく、使わずにと思って、サーモスのスープジャー使っています!
お粥、スープ、チャーハンなど暖かいまま食べれるのでこのまま持って行っいますよー!
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
なるほどです!!!
ここに混ぜていれていってもよいですね!!!
これなら菌も大丈夫そう?かもです!!
本当にありがとうございました!!!- 6月20日

ママリ
私もなるべく手作りですが、やっぱり外出時はベビーフードです💦
もしご自身が体調崩されたら離乳食作ってくれる人はいますか??
私はこういう時のためにベビーフードにも少し慣れさせました。
おかげで先日私が高熱出した時は助かりましたよ💦夫も仕事休めないし、周りに頼れる人がいないので私がどうにかするしかありませんでした😥
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
なるほどです!!!
確かにそうですよね!!!
違う視点から教えて頂き本当にありがとうございました!!!- 6月20日
-
ママリ
地震などの災害時もベビーフードになりますし、食べれて損はないと思いますよ💦
- 6月20日
-
トマト
本当にその通りですね!!!
ご親切にありがとうございました!!!- 6月20日

╰(*´□`*)╯
お出かけの時はまだ1回食なので
それが終わってから行きますが
2回食になったら冷凍したものを
保冷剤と一緒に保冷バッグに入れ
持ち運ぼうと思います!
宿泊の時は冷凍したものを
タッパにいれそれをジップロックにいれ
さらにポリ袋にいれ
旅館やホテルの人に預かってもらいます!
ホテルや旅館はケーキなども預かって
くれるので離乳食も預かってくれますよ☺️
私もできれば1歳すぎるまでは
全部手作りがいいです😣
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
お考えが同じでとても嬉しく思います!!!
なるほどです!!!
それだと菌は大丈夫そうですか?!
私も試してみたいです!!!- 6月20日

まーママ
短時間のお出かけなら離乳食をお弁当のように詰め持って行っていますが、長時間になるとちょっと怖いのでベビーフードにしています。
添加物も気になりますが、菌が繁殖して食中毒などになる方がもっと怖いので😅
外出先でレンチンなどが出来る環境ならいいと思いますが、なかなかそういう場面がないことも多いのかなと思います。
また、持っていく場合は作りたてを冷やしておいたやつを保冷剤などと一緒に持っていくようにしています。
市販のベビーフードが気になるようでしたら、インターネットなどに、無添加のベビーフードもいくつかありますよ(^_^)
お値段は結構しますが、お出かけの時だけや、災害時などの非常用として数個程度ならストックしておくのもいいのかなと思います╰(*´︶`*)╯
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
とても詳しく本当にありがとうございました!!!
む!無添加のベビーフード?!!
そんなのあるんですか!!!!!
えー!教えて頂き本当に本当にありがとうございました!!!
検索してみます!!!!!- 6月20日

YU0123
そこまでこだわりたいなら日帰りはまだしも宿泊での外出はまだ避けるべきではないでしょうか(^_^)万が一痛むようなことがあった方が怖いですよ(>_<)
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
ごもっともです!!!
ご意見本当にありがとうございました!!!- 6月20日

退会ユーザー
ちょっとしたお出かけとかなら手作り持って行くのもしっかり対策とればアリかなと思います!
旅行するなら、キッチン付きのホテルにしてホテルで作成するとかそういう工夫ですかね…
でも、離乳食の持ち運びで傷むのが一番怖いので、離乳食完了するまでは旅行は我慢するのが一番いいかなと思います(>_<)
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
本当にその通りですよね😭
間違いないです!!!
教えて頂き本当に本当にありがとうございました!!!- 6月20日

riri
実家に帰省(1時間程)する時は、サーモスの1番大きいスープジャーをあらかじめ冷やして置いて、個々に保冷剤ラップで包んで入れて持って行ってます。
2,3時間で食べる時は温めて小さいサーモスのスープジャーに入れて持って行きます。
それ以上時間がかかる時は、レトルト活用します。
手作りは無菌では絶対無いので、どうしても菌が繁殖しやすいです。
これから梅雨、夏なので、食中毒の方が怖いので…。
ごくたまになら、私と娘の味の経験にもなると思っていますよっ♪
-
トマト
教えて頂きありがとうございます!!!
冷やすときは、朝作ったものを持っていくのでしょうか?!
それとも冷凍してあったのでしょうか?
確かに間違いないです!!!
そのお考え、とても参考になりました!!!!!!
ありがとうございます!!!- 6月20日
-
riri
冷やして持って行く時は、前日に作って冷凍して置き、それを詰めて持って行きます!
温めて持って行く場合は、その日に作った物を出来るだけ熱い状態でジャーに詰めて、外出先で食べるようのお皿を持参して、冷ましてからあげますよっ。
常温(中途半端な温度)が1番、菌を繁殖させるからです☺︎
完璧ではないですが、私も食育は重視しています。
お互い頑張りましょうね♪- 6月20日
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
そうですか!!!
常温がだめなんですか!!!
ものすごく参考になりました!!!!!!
ありがとうございます😭😭😭- 6月20日

ゆうちゃん
これからの時期、やはり菌の増殖等が心配なので(保冷剤入れても)、うちは出かけ先であげる時は市販の物を買ってあげていました。トマトさんの気持ちもわかりますが万が一、手作りのものが痛んでしまっていてお子さんが食べてしまって体調崩したら後悔しませんか⁇
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
間違いないですよね😭
その通りだと思います!!
考えかた、見直してみます!!
ありがとうございました!!!!- 6月20日

ゆあmommy♡
なるべく手作りにしてますが、今の時期は痛むのが怖いので持って出てはいません💦
お休みするか、ベビーフード持っていきます🚶🏻♀️
おやつはわざわざあげる必要はないと思いますよ☺️
私も先日(娘6ヵ月のとき)、姪の運動会で朝早くから外に出ていて朝の離乳食お休みしましたが、おやつを少しあげました!
その頃はバナナとかも加熱しないといけなかったので、持って出るわけにも行かなかったですが、今はもう生でも食べれるので、おやつがわりにいいなーとおもってます🤔🍌
おやつなどは臨機応変にあげればいいのではないでしょうか☺️👌🏻
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
とても参考になりました!!!!!
おやつ、そうなのですね!
友達まわりが皆あげていたので😭
皆なんであげてるんですかね?
アドバイス本当にありがとうございました!!!- 6月20日
-
ゆあmommy♡
うちは出先とかで授乳がすぐできない状況の(外食してる)ときとかに少しあげてその場を持たせたりしてます😂
- 6月21日
-
トマト
なるほどです!!!
とても参考になりました!!!!!!- 6月21日

まま
みなさんスゴいですね!
勉強になります✴
普段は手作りです。
離乳食の時間までに帰れなさそうな時はキューピーの缶のを持っていきます。
お泊まりは1度しましたが、やはり移動中(車の中などは特に)は食中毒が恐いのでbfでした。
手作りオンリーにしてると、色々と言ってくる人もいると思いますが、私は素晴らしいと思います。
私はみなさんにくらべればユルユルですが(笑)
自己満とか言われても気にしないで頑張ります✴
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
とても参考になりました!!!!!!
はい!皆さんすごいですね🖤
心強いです🖤
本当にありがとうございました!!!- 6月20日

かこかこ
素晴らしい心意気です!
私も始めはそう思いつつ、なかなかその通りにいっていません…😣
なので私自身のことではありませんが、細川モモさんという予防医療コンサルタントの方が、昨年生まれたご自身の赤ちゃんのために、ベビーフード頼らない離乳食を実践されています。
そこでweckという常温でも保存できる容器を活用されています。
http://www.weck.jp/about/
何泊かのご旅行にも使われていたようです。
今も恐らく、冷凍保存にも頼られていないのではないのでしょうか。すごすぎます!私にはとてもできないと思いつつ、学べるところを参考にしています。
細川モモさん、InstagramやFacebookもされていますので、よかったら参考になさってはいかがでしょうか。
-
トマト
お返事ありがとうございます!!!
そして素敵な情報本当に本当にありがとうございました!!!
早速検索してみました!!!
ものすごく参考になりました!!!!!!
本当にありがとうございました!!!- 6月20日

ひなた
私もあまりベビーフードは使わないのですが、災害や自分が風邪をひいたりすると困るので、こどもの口に合うものがないか試してみたりしています。
添加物が気になられるようであれば、こちらのベビーフードは無添加で有機野菜使用だそうです。
そのまま食べさせることもできて便利です。
http://www.kh-itefu.com/babyfood/sozai_f.html
トマト
お返事ありがとうございます!!!
なるほどです!!!
すごく参考になりました!!
みなさん、工夫されてやってみえるのですね!!!
教えて頂き本当にありがとうございました!!!