※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

いつもイライラすることやおかしいとおもったことは割とすぐに旦那に伝…

いつもイライラすることやおかしいとおもったことは割とすぐに旦那に伝えます。
旅行中たとえば先々何メートル先をあるいたり。
上の子とふたりで。(7さい。)
いま旅行中ですがまさにそれです。
今日帰りますが、旦那にすぐ言うか(過去にも言ってる)

すぐまた旅行にいこうとどうせいうので、
その時にこうゆうの(そのたも色々あります。イライラしたり悲しくなりこと)だから旅行はもういいかな。というべきか、、、いつもすぐいってもはいはい。だから、
旅行に誘われた時に、いかなくていいかもーみたいにいおうかなと。

どちらかなならどちらがいいですかね?
変な質問すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

すぐにいう!!!!!!

下2さい、上7さいです

はじめてのママリ🔰

次回旅行誘われた時ににう。

3かげつから6ヶ月に一度は旅行いきます、誘われて

ママリ

歩くの早いって!って私ならすぐその場で言います。
なんでも、なんで?って思ったらすぐ言っちゃいます。
全部溜め込んで言わない方もいますよね…偉いなって思います😂
黙っておくことができないです😇

旦那さんの性格にもよるかもですね。旅行中に言って
楽しい気分を害された、とか言うようなタイプならその場では我慢するかもしれません。
ごめんごめん〜!って言えるタイプの人ならすぐ伝えます

ハシビロ

よく分からないのですが、旦那さんが単身先を歩くのか、上の子と旦那さんで先を歩いていき下の子と置き去り気味なのか…、ちょっと文章がどっちなのか。

ともあれ、折角の旅行なんに歩調も合わせず先に進む。
と言うのがご不満なのですかね?

そう言うのは現行犯で「ちょっと早いから待ってー」など都度伝えたら良いと思います。
後から「あの時先に行き過ぎて追いつくの大変だったよ」と言うと喧嘩に発展しないですか?

旅行自体楽しく過ごせないなら無理に行く必要ないですけど、誘われて「いかなくていいかもー」って言い方は相手を不快にさせるだけですよ。
そこは明確に行くならこちら主体で楽しめるように「子供が◯◯行きたいと言ってるから、そこなら行きたい」とか「今月使いすぎたから旅行は控えたい」とか「◯✕を購入予定で出費あるから旅行はこの前行ったばかりだから出掛けたいけど行く予算ないししばらく我慢したいな」とか話せば良いかと。