
2歳2ヶ月の息子を育てています。最近娘(8ヶ月児)に物を投げたり、叩いた…
2歳2ヶ月の息子を育てています。
最近娘(8ヶ月児)に物を投げたり、叩いたり
するようになりました。
娘も息子の遊んでるおもちゃに興味を持って
近寄って奪うので、息子はそれが気に食わないのか
おもちゃを投げたり、娘にあてたり、娘を叩いたり
してしまいます。
かと思えば、娘が泣いてると頭撫でたり、トントンしたり
ぬいぐるみであやしたりしてくれます。
言葉の発達はゆっくりで、嫌な事は嫌と言葉で
言えず泣いたり、駄々こねたりと表現するのが主です。
言葉の理解はある方で、指示は基本的通ります(本人の気分にもよりますが…)
〜する人ー?、〜食べる人ー?などはーい🙋♀️と
しっかりわかって、いらない時などは首を振ります。
あまり怒ってはいけないとわかっていても
物を投げたり、叩いたりするので
どのように接していいのか困っています。
今日は娘を叩いた後自傷行為もあり
おもちゃで自分の頭を何回か叩いて、“ごーんてなった”
と言って、自分で頭をさすってました。
同じ経験があるママさんがいたら
アドバイスを頂きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

no-tenki
投げることや下の子を叩くことは良くないですが、まずは下の子が上の子の邪魔やおもちゃを取ったことで叩いたりするなら、まずは下の子をしかる?注意?しました。
泣いててもお兄ちゃんが遊んでたものだからダメだよね。と。
(下の子を抱っこしてなだめません)
それを言ったらお兄ちゃん来て、座って膝に座らせて、おもちゃ取られて嫌だったね。
楽しく遊んでたもんね!
でもね、下の子はお兄ちゃんがだーいすきで一緒に遊びたかったの。
でも赤ちゃんだからわかんないんだよね。💦
だからダメ!っていうのはいいよ👍
でもパチンはやめよう。痛い痛いだもんね。
だから、違うおもちゃ☝️(下の子が好きそうなおもちゃを指差して)を持ってきて、どうぞしてみたら?
崩れたおもちゃ👆は作ってくれる?ママ見たいなー
お兄ちゃん上手だもんね!
今やってくれる?ってうんわかった!とやってくれたら褒める。
その後上手に褒める。
その後に下の子を抱っこしてお兄ちゃんに謝るよ。ってごめんねさせてとかしました。
正解はわかりませんが、うちはこれの繰り返しで、すぐに手を出すことは減り、違うおもちゃを渡そうとしたり、下の子がやらかして注意してたら、上の子がやっぱいいよそれ使っても〜
お兄ちゃんこれ使うから〜とか、これはねこうやってやるんだよって気持ちが変わったみたいです。
もちろんうまくいかないときもありますが、その時は2人に任せたりして、危険な行為の時は諭したりとか、2人で考えさせたりしてます。😊

あじさい💠
上の子は優しい子ですね、泣いてると寄り添ってあげるなんて🥹
上の子の遊びやおもちゃは、ママさんが間に入ったり遊び部屋を作ったりして、死守してあげるくらいが丁度いいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
娘が泣いている時は必ずよしよし
してくれるのですが、自分が泣いて
嫌な事あると娘に八つ当たりの様に
向かって行くのは“お前も嫌な思いしろよ”みたいな感じなのでしょうかね…💦
なるべく止めに入る様頑張ります😭- 4時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
具体的に教えてくださり
ありがとうございます😭
対応素敵過ぎます😳!!
上手くできるかわかりませんが
早速やってみます!
no-tenki
あとは2歳になってから、あまり褒めないような自立を褒めることも気にして、声かけしてました。😊
はじめてのママリ🔰
なるほどです🤔
自分でできた事に関しては全部褒めるようにしたり、ありがとうと言って
おだててたら何回もやるので時々
褒めるって何だっけ?って迷子に
なってました😂
ありがとうございます🙇♀️