
保育園の洗礼がほんとに苦手です・こんなに小さい子が苦しんでいる姿を…
保育園の洗礼がほんとに苦手です
・こんなに小さい子が苦しんでいる姿を見るのが辛い、毎回心配
・子供がしんどい思いをしてるのに自分はそばにいることができず仕事へ行かないといけない
・休むとしても会社への連絡が億劫、頻度が多く気まずい
・連日の小児科通いがしんどい(また明日来てがよくある、薬は4日分ずつしかもらえない)
・自分もうつって自分も体調不良の中の看病がつらい
・夜中中々寝なかったり何度も起きたりで自分も寝不足な中仕事へ行かないといけない
上の子の時、子供をこんな目に合わせてまで大事な仕事なんてない、なぜ保育園に入れてしまったんだと後悔していました。
こうゆう場合、なにか洗礼の乗り越え方ありますか😂?
入園数ヶ月間は週2.3とかで働くとかですかね?
でも結局一緒ですよね…😂
すこしでも大きい月齢になってから入れるとかですかね。。
仕事辞めて年少から幼稚園ですかね。。。
感染症対策(帰ったらすぐ風呂、早く寝る、食事気をつける)などはしています。
- ママリ(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)

わんわん
薬はもっともらえないか聞いてみてください🥺小児科ほんまに連日行く必要あるかなとも思いますが、実際みてないのでなんとも言えない…
週2.3で働くのはあんまり意味ない気がします。下の子は赤ちゃんの時から上の子の風邪もらったりしてたので上の子ほどじゃなかったです。

ママり
割り切るしかないかと💦
たしかに0歳や一歳で保育園にいれて体調安定するまで一年かかるとして、3歳まで家庭保育で幼稚園に入れたとして多少風邪引く頻度は少なくなるかもしれないですがやはり風邪はもらってくるし始めの一年は休みがちにはなりますよね。
小児科は別の所にも通ってみるのもありです!
ちょこちょこ弱い薬しか出してくれない先生もいますし結構ガツンと効く薬を出してくれる先生もいるのでその病院の特徴に合わせて行く場所を変えています!

ママリ
行く月齢を遅くしても結局は一通り洗礼は受けると思います😭
一通りかかってからも風邪引くかどうかはその子の免疫とか体力にもよるので難しいですね💦
私は職場に連絡や休んだりが嫌なので、上の子を保育園入れるのをきっかけに在宅ワークを探しました!
時間の融通きくし、昼間できなかったら夜やるとかできるのでそう言うストレスは一切ないです!

ママ
保育園の洗礼つらすぎますよね🫠
私も育休明け、働き始め本当にしんどかったです!
集団生活する上で感染症は避けられないので、いつかはかかります、、、早いか遅いかだけの差です🥺💦
あと小児科に関しては変えた方がいいかもです😰
私も最初にかかっていた小児科がそんな感じの小出しのところで、ワーママには向いてない病院でした🫠
住んでる地域の小児科制覇するくらい周りました。笑
1週間や長ければ2週間で出してくれる小児科もありますので、色々回って合うところを見つけて見てください!
コメント