※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょりー
その他の疑問

手芸が好きな人、最近始めた人、手芸に興味がある方がいたら教えていた…

手芸が好きな人、最近始めた人、手芸に興味がある方がいたら教えていただきたいです!

最近刺繍、かぎ針編み、パンチニードルあたりが気になっていて、定期通信キットみたいなものを頼もうかと思っています。
今1番気になっているのはクチュリエというサイト?の月一で届くかぎ針編みの練習キットで、値段もそこまで高くないのでおためしで頼んでみようか悩んでいるところです。

みなさんが始めたきっかけ、始め方や参考にしたもの、独学にしたのか手芸のイベントや教室に行って始めたのか。

育児やお仕事をされている方ならどのタイミングでやっているか。趣味にして生活の中で変わった事などどんな些細なことでもいいので参考にさせていただきたいです!

コメント

ママリ

幼少期から実母の影響から手芸が好きで手縫いミシンかぎ針棒針ビーズあたりで遊んでいて、以前もう何年も前ですが刺繍作品の販売もしていました。
今は完全に趣味でたまに刺繍や服を作っています。

始めたきっかけ
上記した通り親の影響です。
刺繍は仕事ですが。ハンドメイド作品を製作する部門に配属され、ハマりました。

始め方や参考にしたもの
本のレシピ通りに作るをひたすら繰り返し、慣れる。わからなければ母に聞いてみて、知っていたら教わる。
近年は本だけでなくYouTubeも参考にしています。

独学?イベント?教室?
基本独学で、指導を受けられる機会があれば参加しました。
ですが教室には通っていません(当時はどこも開催が平日の昼間だったので通いたくても不可能でした)

どのタイミングで?
ミシンや手縫いなら10分15分だけでも出来れば満足できるので子どもがテレビを見ている時や寝ている時にしています。
編み物や刺繍だったりミシン手縫いでも集中して少し長く製作時間が欲しい時は夫に子どもをお願いして土日どちらかに時間を作るようにしています(と言っても1時間〜2時間程度ですが)

趣味にして生活の中で変わった事
…無地の服を買ってきては刺繍を袖や襟、胸元、裾といったところに入れて自分好みの服を作れること。
子どもが好きなキャラだったりマークだったりを刺繍で作れること。
あと子ども服のサイズ調整をする為の心のハードルが低いこと。
くらいだと思います、私の場合は😂

参考になれそうな内容ではないですね、すみません🙇‍♀️