※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の娘が友達を作ることに悩んでいます。支援センターでの友達は1人だけで、他の子は保育園に行ってしまいました。公園でも友達がいないと感じ、娘が遊ぶのをためらっています。年齢差も気になり、子供に友達を作ってあげるべきか悩んでいます。

2歳3ヶ月の娘がいます。
自宅保育です。

1歳頃、支援センターで知り合ったママ友さんと娘さん(うちの娘と2週間違い)とはお友達で、午前中遊びたいなと思ったら遊べる?と聞いて遊んだりしてます。
子供も愛称で呼んでいて仲良しです。

ただ、お友達はその1人しかいません。

支援センターで1歳頃知り合った人が他にもいますが、みんな保育園に今年の4月から行ってしまったので全く遊んでいません。(たまに5人くらいのLINEグループで子育てのこととか質問したりはある)

2人目の不妊治療で病院も行っているので、行ける時に支援センターのイベントなどに行っています。
この間久しぶりに保育園の支援センターのイベントに行ったところ、友達同士の人ばかりで、今更友達にもなれずなんだかうちの娘の友達を作ってあげたいのになんだか寂しい気分になって終わりました。

保育園の子が多く、同い年くらいの子でなかなか友達を今更見つけにくい感じになっています。
来月からまた支援センターのイベントに色々行ってみようとは思うのですが。。

今日旦那が仕事だったので娘と2人で公園に行ったところ、「おともだち いない」と言ってガヤガヤ他の子がいる滑り台に遠慮して行かなかったりしたので、友達を作らなきゃ可哀想かなと思ったり…

私自身は39歳で周りのお母さんより年上だろうし、ママ友がそんなに積極的に作らなきゃとは思ってはいなかったものの子供にとって可哀想なのかなと少しネガティブになっています。

コメント

mimi

うちもそんなかんじで赤ちゃんのとき支援センターで知り合ったママさん一人としか連絡先を交換して遊んだりしてません。
月に1〜2回くらいしか遊んでないです。
私はそれでも十分です。
今日は実家ですが旦那がいない土日も二人で室内遊び場とかに行ってます。
遠慮したりおともだち いないと言われたことはないですが言われたらちょっと切ない気持ちになりますね🥲
かしこいんだろうなと思いました。
うちの子も同じ年頃の子が気になってきてる様子はあります。
唯一の友達が通ってるリトミックの教室がおすすめみたいなので同じくらいの年頃の子と関われそうだし行ってみようとしてます。