
【年齢層の広い遊び場は難しい】と思った話テーマパークに行きました。…
【年齢層の広い遊び場は難しい】
と思った話
テーマパークに行きました。(4歳から有料)
そこに0歳から12歳までの予約制(1枠30分)の無料室内遊び場がありました。
置いてあるのは
①大きいボールプールの中に登り棒とロッククライミングがついた幼稚園児くらいが喜びそうなサイズの滑り台
②大きいマットのトランポリン?低反発クッション?(5メートルくらい)
③大きいスポンジブロック
のみで
正直小学生低学年までが楽しいかなって感じの所でした。
私たちの前に3歳くらいの男の子と1歳くらいの女の子を連れたご家族がいて(パパが娘抱っこ)並んでる段階で男の子がロープの飾りを外してもママに言わないしママも気づかず
うちの子達がそっと直してあげてたのでそもそものママの印象が良く無いからそう思うのかもですが(ママが息子くん見てないなって)
パパが下の女の子、ママが上の男の子って感じで担当してそうだったんですが
遊んでて割とすぐ
一瞬②大きいマットに誰もいなくなった瞬間があったんです。
あっ誰もいないな〜と思ったら
小5くらいのお兄ちゃんが走って来て端から端に届きそうな特大なワンジャンプしたんです。
そしたら運悪くフラフラとさっきの3歳くらいの男の子が急にお兄ちゃんの前に来てお兄ちゃんの膝が顔に入ってしまい
誰よりも先に男の子のママの悲鳴が響きました😇
男の子は大泣きしお兄ちゃんはそっと側にずっといて
すぐお兄ちゃんのママも男の子に駆け寄り大丈夫?と心配そうに様子見して鼻血が出てたのでティッシュをあげたりして
そしたらお店の人が側にきて大人3人と泣く男の子と気まずそうなお兄ちゃん。。。
お兄ちゃんはママに言われてすぐ退場してもう戻って来なかったです。
男の子は30分全く遊べずママが付き添いお店の人におそらくもう1枠特別にどうぞと話されてそうでした。
私はすぐ退場したのに特別フォローないお兄ちゃん可哀想だな、周り見てない男の子のママが悪いなと思っちゃったんですが
旦那はやっぱりどんな時でも大きい子は小さい子に配慮しなきゃだからお兄ちゃんが悪いよと言ってました。
うちの子達もいずれ小学生になり大きくなるなと明日は我が身だなと怖くなっちゃいました(怪我させないか)
小学校中学年以上って肩身狭いですよね💦
行く所少ないし遊び場も入れないし
やっぱりお兄ちゃんが悪いのかな💦💦
どう思いますか?
- はじめてのママリ

ままり
どっちもどっちで、それでもどちらかと言われたら怪我させた方の親かなと思いました。
わざとではなくても怪我させてしまったのなら、そちらの配慮が足りなかったと思います。
まだうちは小学校低学年ですがそれでも幼児がいたら大きい動作で遊ばないよう注意するし、本人も自主的に気をつけます。小5なら周りの状況みれるでしょうし、親も気をつけるよう言付けると思います。
3歳は仰るように「いや親みとけよ」としか思えないし、マナー悪いのが2組いるな⋯としか💦
コメント