
義母がかなりの頻度で絵本をくれます。もう収納場所がないくらいです。…
義母がかなりの頻度で絵本をくれます。
もう収納場所がないくらいです。
何回か持っている同じ本を買ってきたことがあり、2冊はかぶっていたのですが、娘が婆が可哀想だから言わないでと言っていたので、秘密にしてこっそり私の姪っ子にあげました。
でも、持ってたら持ってると言ってもお店に返せるから言っていいんじゃないかと思い、娘にも持ってるなら正直に言おうとなりました。
最近も同じことがありました。1冊はその場でいいました。
今日もあって、たまたま甥っ子がいたので、義母が渡してましたが、毎回、持ってると言ったら「持ってるの?知らなかった。メモしたと思ってたのに」とか言って不機嫌でした。1年くらい前から持ってる本を写真撮ってと言われていたのですが、妊娠中もだるくて、出産してからもバタバタだしとにかく忙しく…下の子もずっと抱っこなのでなれていませんでした。
今日も何持ってるかわからないから〜みたいに言われたんですが、毎回買ってるの自分なんだから自分で把握してよと正直思いませんか?
買ってもらっててあれなんですが…正直、誕生日でもなんでもない日に買ってくれてありがたみが薄れてしまってます。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 6歳)
コメント

ろこん
買った本忘れるのちょっと危ない気がします😥
場所も取るし、絵本て読む時期限られてるし、写真撮るとか面倒なんで私ならもう貰いたく無いです💦
はじめてのママリ🔰
写真撮ったら義母が買ったやつ33冊ありました。
すみっこぐらしの本とか、0歳の時からの合わせたら50冊超えると思います。
本屋さんにあるやつ、あれもこれも持ってる!となっちゃって
読まなくなったらもったいないし、図書館行けばタダだし楽しみにもなるんですが、いく意味なしです。
ろこん
50冊は凄いですね😥うちは旦那が本好きで都度Amazonとかブックオフで買って来ますが、全部保管出来ないので読む時期過ぎたら保育園へ寄付したり、売ったりしてます❣️
赤ちゃんの時は同じ絵本繰り返し読んでたけど、6歳くらいになると図書館や学校の図書室で借りて読むくらいで充分じゃないですか?
はじめてのママリ🔰
一応、毎日夜は絵本読んで寝るが習慣なんでやってます。
正直話し全部知ってるしって感じで親も疲れますね、、
借りてきた方が楽しみはありますよね💦
下の子いるのでまだ、保管しますがいつか処分になりますよね。