

よっさん
2歳3ヶ月。自宅保育してます。来年4月に復職予定ですが、まだ子どもといたいです。
最近は自我が芽生えるし、寝るの時間かかるし、イライラすること増えてますが、それでも一緒に出来ることも増えて、2人で一緒に家事したり公園行ったりする時間、幸せです。
きっとママとの濃い時間が子どもの心の安定と成長に繋がりますよ✨そして、ママにとってもかけがえのない想い出になると思います。

はじめてのママリ🔰
2人で毎日8時頃まで寝て、午前中はどっかお出かけして、午後は一緒に昼寝する生活が楽しいし幸せです🩵
ご飯や買い物は大変ですが、それ以外は特に大変だと思ったことないです💡

はじめてのママリ🔰
子ども2人自宅保育でしたが、時間に追われず行動できるのは良かったです😊
ふたりであちこち行ったり、意味もなくダラダラしたり楽しかったですよ。
特に集団生活に馴染むのが大変とかもなかったし、自宅保育して良かったと思ってます。

スノ
3歳まで自宅保育します!
今のところ一緒に過ごす時間が多くて、成長もすぐそばで見てられるので自宅保育でよかったと思ってます🥰
午前中は支援センターで体動かして他の子と触れ合う時間作ったりしてますが、今は大変より楽しいしかないです☺️

ななみ。❀
自宅保育、確かに大変かもしれませんが、保育園や幼稚園に入れて自分も働くとなると個人的にはその方が大変です。
ママの向き不向きもあると思いますが、時間に余裕が無くなるので、朝起きて戦争、帰って戦争で自宅保育の頃の方が私は良かったです。
しっかり構ってあげられるし、急がなくていいから焦らないから心のゆとりもできるし、イライラしないから怒ることも少なかったです。
上はあくまで私個人の意見ですけど、真逆の人もいるので一概には言えないです。
イヤイヤ期ピークの頃はとかトイトレの頃は保育園入れて良かったとも思いましたよ♡丸投げできたしw
でも、できることなら私は自宅保育がいいですね。
コメント