※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

「いいですね」「すごいですね!」羨ましがられることが多く疲れました。…

「いいですね」「すごいですね!」
羨ましがられることが多く疲れました。
ただの愚痴です。不快に思われたらすみません。

2人目の育休中でもうすぐ正社員に復帰予定です。
今現在、そこそこ充実した毎日を送っているように
見えるようですが、
もちろん、心配事も沢山あります。

最近、同期、近所の人、中高の友達から
「いいね、もう楽で」みたいに言われることが
多くてモヤッと。

どういう言われ方をするかというと

①「30代頭で子どもが2人いていいね」
実際→できちゃった婚で、今でこそ笑い話ですが
1人目の時は貯金もなく、初育児で孤独と困惑。
周りで出産経験者もおらず、両親は他界しており
義父母も遠方で頼れず。
1人目はグレーゾーンASD傾向。
2人目はまだ不明。

②「家もあるし」
実際→子どもの足音騒音問題で賃貸に住んでいたが追い出された形。仕方なく戸建てを買う。
両親はもちろん、義父母の援助なし。
頭金が足りず、私の老後資金のために大学から保有していた株を仕方なく売却してローンを組む。

③「2人とも大手企業だし」
実際→夫婦共に今の企業に入るため相当の勉強、
資格の取得などを行っています。
住宅ローン支払いのため、離職することはできません。
私の会社は共働きに理解のある方が少ないです。

今は育休だからいいけれど、頼れる親等もおらず、共働きになったら大変だな、とか
子どもの発達について等人並みに不安はもちろんあります。

なのに、不服なのはさも私たちがズルして、
①〜③を行ってきたかのように言われることです。
羨ましい=幸せなことじゃないかって思えなくて、
なんだかセコい技を使っているみたいな言われ方されると
モヤモヤきませんか?
隣の芝は青く見えるんですかね?
かといって不幸アピールするとまた嫌味?
みたいに言われる気がして、
いつも笑って誤魔化してストレスが無限に溜まっています笑

コメント

さかな

ご苦労されてきたんですね。
おそらくですが、周りの方は別に「セコい技を使ってる」とは思っていないのではないでしょうか。
他人の心はわかりませんから、本当に心底羨ましいと思っているのか、妬み嫉みか、多少嫌味言ってやろうと思っているのか、わかりません。そしてわかる必要もありませんよ。
そこにある事実は「いいな」「すごい」と言われたということだけです。相手の本心を探ろうとせず「ありがとう!」などとだけ返せば良いのではないでしょうか。