
癇癪対応について1歳8ヶ月の娘、テレビが観たいと一度言い出すと癇癪が…
癇癪対応について
1歳8ヶ月の娘、テレビが観たいと一度言い出すと癇癪が止まりません。
こどもちゃれんじをやっていてしまじろうの教材動画が大好きで、家にいる間は四六時中しまじろうと言って動画を観たがります。
午前は朝Eテレを観る時間もとっているので基本見せず朝の準備ができたら外出します。
昼ごはんの後に観たがりますがお昼寝の後だよ、と言って乗り切ってます。(以前から昼寝後は寝起きの機嫌が悪いのでひとつ観せるルーティーンです。)
その後も午後の外出・おやつが終わって家にいる間は観たがるようになり、遊びに誘っても全然遊んでくれず、休憩を挟みつつお風呂までにまた二つほど動画を観ています。
前まではひとつ見ると遊んだりしてくれていましたが、最近は風邪をひいてるせいもあってか次々観たがります。
1回観たら休憩だよ、次の動画で最後だよなど約束事をさせますが、終わるとまた再生するまで泣き止みません。
今日は午前外出少なめでおうち時間が長かったせいでしまじろう観たいと言って泣き止まず、でも午前は観ない約束なので観せませんでしたが結局寝るまで泣き続けました…
テレビが寝てる、リモコンがないから見れないと言っても効きません。
どうしたらいいんでしょうか…
教材動画とはいえあまり連続では観せたくないですし、泣いたら観れると学習させるのも良くないかなと思っていますが流れ続けるのもしんどくて…
どうしたらいいですか😭
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
別に見せても良いと思うし
連続で見ていても育ちます。
コメント