※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育通ってる事を話した方が配慮が必要な子供として、保育園も入りやすいのでしょうか?それとも逆効果ですか?

療育通ってる事を話した方が配慮が必要な子供として、保育園も入りやすいのでしょうか?それとも逆効果ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

逆効果パターンが主じゃないでしょうか…?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!言わなきゃいけない義務とかはないですか?

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義務はないですが聞かれたら事実を答えるのは必要かと…それに付随して療育行ってるのを伝えたらいいかと思います。
    また一緒に園見学などしたらわかることが多いとおもいます!

    • 10月18日
ままり

認可保育園なら入園は区で判断するので、申請時に関係なければ関係ないと思います。

はじめてのママリ🔰

入りやすいとかは分かりませんが、入ってから発達障害敬遠な園だと入園してから遠回しに違うところの方が〜とか言われるかもです。
市の保育園や幼稚園ならどんな子でもオッケー!ってかんじでした。

はじめてのママリ🔰

加配が必要だったりするので職員が足りてるかとかもありますね💦
入りやすいかは微妙な所ですが、入りたい園がもし職員体制の問題で加配が付けられないのであれば、市から通達が来ても断ることはできます。

伝えなくて入れたとしても、配慮が必要であれば転園をお願いする場合もあります。
お子様を安全にとお預かりするのが保育園ですから、その環境が整えられないのであれば申し訳ないけど仕方の無いことです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。詳しくありがとうございます。
    集団生活も普通にでき、ご飯も自分で食べられますが、まだオムツが外れてないです。ことば遅れがある位で、指示も伝わりますし、そういう場合なら言わない方が保育園受かりやすいですかね?
    重中度の発達知的障害があったら必ず保育園には伝えますが。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    でもどっちみち入れた時には伝えなきゃいけないし後々知ると「え、なんであとから?」って思うことあります😤
    むしろそのくらいの発達でしたら加配もピッタリつかないでも大丈夫だし伝えてもそこまで支障ない気がします!

    • 23時間前
バナナ🔰

保育園は両親がお仕事や介護などで日中家庭での保育が難しい子が入るところなので、お子さんに配慮が必要かどうかは関係ありませんよ。
保育園に入れるかどうかは点数です。
自治体によっては特別支援枠を設けている自治体もありますが枠は狭いです。療育手帳を持っている、診断が付いているなど条件は自治体によって様々ですね。
発達がゆっくりな事や障害がある事を伝えるのは逆効果ではありませんが、希望している園が受けいられるかは別です。
お子さんに加配や加配でなくても支援や配慮が必要であっても職員不足であれば対応が難しいので受け入れを保留されることもあります。
発達の事を伝えずに入れたとしてもその後加配があった方がいいが加配が難しい、支援まで手が回らないと判断されれば転園を促される可能性もあります。