
コメント

はじめてのママリン🔰
岡山市在住です。
仮に9月出産だった場合、翌年の4月には生後6ヶ月がきているので0歳児4月入園が可能なはずです。
1歳前まで家庭保育で考えていての途中入園ならなかなか厳しいと思います。
岡山市だと8月9月あたりからほぼ空きがなくなってきます。
なのでお住まいの地域、保育園によったら4月入園以降空き無し、5~6月くらいまで数名空きありと色々かと思います。
倉敷市は両親フルタイム0歳児4月入園でも入れない場合もあるようなので途中入園はもっと厳しいかと思います💦
倉敷市に住む友達の場合だと両親フルタイム、激戦区住み
1人目4月入園途中入園ぜんぜん入れず育休1年延長その間に2人目を妊娠出産
また保活するも2人共入れず育休延長
結局入れる見通しがたたず退職し子供は幼稚園へ入園しました

はじめてのママリン🔰
園児や先生の人数は保育園に聞く方がいいですね。
入園受け入れ時期とは入園申請する時期ということですか?
倍率は高そうですね。
途中入園で何十何人待ちとかあるみたいなので💦
妊活中かおり🔰
、、、すごいですね
勉強になります
そうなるとやっぱ4月入園ですよね😓
望んだ時に妊娠できると思っていたのでここまでズルズル時間が過ぎるとは思っていなくて、どうなるんだろう?と思いまして😅
妊活中かおり🔰
いつ頃入りたいので情報ください。みたいな事はとりあえず市役所に問い合わせですか?それとも保育園探して直に交渉ですか?
はじめてのママリン🔰
一番可能性が高いのが0歳児4月入園かなと思います。
倉敷市の市役所や支所はあまり詳しい情報をくれないらしい(人や場所によって対応が違うらしい)です。
なので倉敷市で保活をしたことない私からしたら保活の為の情報収集が難しそうというイメージがあります💦
情報の内容によって市役所なのか保育園なのか聞く場所が違うんですがどんな情報を知りたいと思ってますか?
妊活中かおり🔰
園児と先生の人数、入園受け入れ期間ですかね🤔
まぁ妊娠してから情報収集してもいいんですけど、、、倍率が高いとはよく聞くので😓
はじめてのママリン🔰
下にコメントしてしまいました💦