
お子さんが生後11ヶ月の時の意思疎通はどんな感じでしたか?子育て広場に…
お子さんが生後11ヶ月の時の意思疎通はどんな感じでしたか?
子育て広場に行った時、同じくらいの月齢の子が親に対して明らかに喋りかけてるような喃語を話していたり、親がおいで!って手を出したらニコニコ近づいて行ったりするのを見てへこみました。
うちは喋りかけてくれるような喃語はないし、おいでって手を出しても来る時もあれば全然違う方に行く時もあります。
他にも、ちょうだいって言えば大体手に物を乗せてくれますが、ちょうだいって言わなくても物を渡してくるので言葉を理解してるのか疑問です。
名前を呼んでも振り向いたり振り向かなかったり、、、。
指差し(多分興味の指差し)はしてますが、あっあっとか言わずに無言で指差ししてるのも気になります。
同じ月齢の子で、オムツ取ってきてって言えば取ってきたり、絵本持ってきてって言えば持ってきたりする子もいると聞いてびっくりしてます、、、😞
生後11ヶ月ってこんなにもコミュニケーション取れるものなんですか??😞
- オヤギ(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
簡単な指示が通り出した頃かなーと思います🙋♀️
〇〇ちょうだい、誰々にどうぞして、お口拭いて、とかそんな程度ですが😅
これからどんどん意思疎通できるようになっていきますよ😊

はじめてのママリ🔰
絵本持ってこれる子もいるんですか!😳衝撃です。
うちはおいでっていってもフルシカトです笑
ちょうだいと言うのは関係なく手に物を乗せてくれるのは皆無です!
オヤギさんののお子さん十分すごいと思います!😊
バイバイもしませんし。
喋りかけるような喃語はあるような、ないような?
でも「バナナ」は分かったようですし、ニコニコ笑ってくれますし、一緒に遊んでる感覚は前よりあります。
私が気にしなさすぎなのかもしれませんが、心配もしておらず可愛いのでゆっくり大きくなって欲しいと思ってます🥹

ママリ
喃語はかなり出ていて、おいでやちょうだいなどは理解してました。
指差しもしていて欲しいものは指差して教えてくれてはいました。
〇〇もってきて!は教えてないのでできなかったです。

はじめてのママリ🔰
個人差ありますよねー🤣!!!
上の子は簡単な指示は理解してました。お風呂入るよーって言ったらお風呂へハイハイして行ったり、パパどこ?って言うとパパ指差したり。
下の子はぜーーんぜんです🤣🤣
最近ようやくパパママ言いだした程度です🤣

はじめてのママリ🔰
うちは全然です💦
ちょうだいもたまーに成功するくらいで理解してないような感じだし、名前呼んだらこっち見るけど違う名前呼んでも振り向きます。指差しなんてさしたことないです。不安です😢

はじめてのママリ🔰
上の子はまだまだ理解していなくて、発語も遅かったですが。
下の子は10ヶ月でポロポロ単語は出てました。喜怒哀楽ちゃんと表現してました!歩くのが遅くてその分話は早かったです!
個人差すごいです!上の子の時の一歳半検診で、うちの子は全く喋らないのに、2語文話したり寒い暑い表現しててビックリしました😅
コメント