
コメント

はじめてのママリ🔰
病院や療育先から教えてもらえる場合もあります。
申請は医師の診断書が必要(療育手帳重度以上は必要なし)なので、先生に特別児童扶養手当申請したいとお話ししてみるといいかもです!
役所から申請用紙も貰います!
はじめてのママリ🔰
病院や療育先から教えてもらえる場合もあります。
申請は医師の診断書が必要(療育手帳重度以上は必要なし)なので、先生に特別児童扶養手当申請したいとお話ししてみるといいかもです!
役所から申請用紙も貰います!
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
何歳くらいから貰いましたか?!
まだ7ヶ月とかなのですが…申請は可能なのでしょうか?
ちなみに、療育手帳は1歳くらいからって言われました💦
はじめてのママリ🔰
療育手帳なくても申請できる
療育手帳が先
とか地域によって差があるみたいで、7ヶ月で申請出来るかはわからないですすみません😭
何かしらもう診断名がある感じでしょうか?🤔それなら医師が診断書かいてくれると思うので申請自体は可能かなと思います。
ただ通るかはまた別ですが😭
うちは結構遅くて最近です😅
障害は確定していたのに、詳しく知らなかったので😓
はじめてのママリ🔰
地域によって違うんですね😱
21トリソミーっ子で診断はもう産まれた時からついてます🥺
療育手帳は児相に相談したら1歳すぎたらと言われ、小児慢性は最近申請しました!!
診断書書いてもらえたら通りそうですかね…🤔
そうだったんですね😭😭
そういう申請とか貰えるものは区役所などでちゃんと教えてほしいですよね…😭!
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!でしたら診断書は書いてもらえるとして、、、
こちらの手当は生活にどれだけ困難があるか、介助が必要か、なのでまだ低月齢すぎて周りより明らかに遅れてるとか障害の程度?みたいなのが判断する上で難しそうな気もします🤔💦
お金のことって誰も教えてくれないんですよね🙄💦
はじめてのママリ🔰
なるほど…!!
障がいの程度が判断材料なのですね…!
たしかに、7ヶ月じゃ赤ちゃんですしね🤣
でも、明らかに遅れてる感じはありますね💦
本当、なんかせこいと言うか…😮💨
ちゃんと教えてほしいですよね…😮💨
はじめてのママリ🔰
認定おりるかどうかが地域によっても差があるというのも、う〜ん😓って感じですよね😱
自分でどんどん調べないといけないんだなと学びました😭