※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1人目2023年の8月、2人目2025年10月生まれで現在連続で育休をいただいて…


1人目2023年の8月、2人目2025年10月生まれで現在連続で育休をいただいています。
なので現在上の子は自宅保育で見ておりますが、3歳から保育園に入れたいなと思っていました。
が、保育課に相談すると3歳までに保育園の経験がないと3歳からは保育園に入れないと言われてしまいました、、
3歳から保育園ってよくある?のかと勝手に思ってましたが、おんなじようなルールの地区に住んでる方いますか. .?

誰に言っても驚かれるので私が聞き間違えてるんじゃないかと不安になってきました😿😿

コメント

ママリ

聞き間違えだと思います😳💦

3歳未満児クラスのうちじゃないと入りにくいよ、ってことを説明されたのでは…?

0歳児クラスからずっと園児持ち上がっていくので学年上がると狭き門です。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱ聞き間違いですよね!!
    3歳児クラスはほぼほぼ入れないんですかね、、選択肢が限られていてどの選択をしたらいいかわからなくなってきました😭😭😭

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    未満児クラスに比べれば入りにくいけど、以上児クラスの中では【3歳児4月】のタイミングが入れる確率は高いとは思います!

    保育士配置が変わって定員増えるのと、年少から幼稚園転園する子もいるので募集枠はできまふ✨
    ただ小規模園卒園後の子もこぞって申し込みしますし、保育料無償化になる3歳児から入園させて働きたいって方もいたり、入園希望者はかなり多いので激戦です😵‍💫

    子どもが認可外に通ってましたが、3歳児クラス上がるとき認可園落ちた子たちがたくさん入園してきました🥹💦

    • 8時間前
ままり

3歳から、先生に対する幼児の数が増えて、園児も増えた記憶ですが…。

逆に保育園から幼稚園に行く子もいますし、点数が有れば入園できそうですが

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    周りでも3歳から保育園に行ってる子が多く(地元だから入りやすいのかもしれませんが)、相談した際に3歳からは入れないからと①来年4月2歳児クラスに入れる(下の子も入園して復職しないと上の子は預けられない)、②9月に満3歳児で幼稚園に預ける ③来年4月から認定こども園に幼稚園認定で預ける、ただし1年間は週一、2年目から週5で預けれる と3つの選択肢をいただきました。が、どれがいいのかもうわからなくなってしまいました😭😭😭

    • 8時間前
はじめてのママリ

そんなことはないと思いますよ!
3歳までに入れておかないと入りにくいよってことではないんですかね🤔
3歳から保育園は、私の自治体だと持ち上がりの子でいっぱいなので誰かが退園しない限り入れないです。
3歳児クラスで定員が増える所もありますが。

あとは下のお子さんと同じ保育園に同時に入れるとなるとどちらの年齢のクラスも空きがないといけないのでもっと厳しいこともあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうですよね、、!

    下の子と同じ園に入れることは難しいですよね、、 よく考えてみます😿

    • 8時間前
ママリ

3歳からは保育園に入れない→入りにくい ということだと思いました🤔
既に保育園に通っていて育休取得し上のお子さんはそのまま保育園継続はあるあるですが、育休取得中で育休対象児以外(上のお子さん)の申し込みはかなり点数が低くなり、地域にもよりますが激戦区だとほぼ無理に近いと思います...
下のお子さんと同時入園や同じ保育園に入園もなかなか厳しくなると思います💦
ただ激戦区の中でも小規模保育園、新設保育園は入りやすかったりするので、そういう園狙ってみるのもアリかと!
小規模保育園は3歳児でまた保活しなきゃ行けないところもありますが...
ちなみに娘が通ってる小規模保育園は、提携園希望する場合はエスカレーター式で入園できます🙆‍♀️(他園希望の場合は再度保活)
上の子も2歳児4月で新設保育園(就学前まで通える園)に入園しました😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます😭!!
    やはりそうですよね、、
    なんとなく下の子を生後半年で預けてしまうのも胸が痛いな、、と思っておりましたがそんなこと言ってられないですよね😿😿 結局一緒の園に入れないのであれば9月に上の子幼稚園、下の子保育園でも良いのかなと思ってきました😭😭😭

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    私も上の子のとき1歳までは預けたくないな...で自宅保育してて、1歳児4月待機児童になったので超焦りました💦
    1歳児以降の入園の厳しさを上の子で経験したので、下の子は育休短縮して0歳4月(生後9ヶ月)で入園させました!
    日中離れる時間は長くなりますが、先生や園児から可愛がってもらえて、自宅保育では難しいことも経験させてもらえたので後悔はないですよ☺️

    上の子幼稚園、下の子保育園なら退園の心配ないですもんね🥲
    ただ幼稚園は預かり保育でお金かかったり、お弁当や衣装製作、役員などで働くママにとって大変なイメージが多いです...😭

    役所の方も人によって意見が変わることもあるので、何度か相談しに行くといいと思いますよ😣

    • 8時間前