※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いぬねこ
ココロ・悩み

小2の娘が登校しぶりでADHDの症状が心配です。注意力や集中力が欠け、母親としての限界を感じています。学校との相談を進めていますが、受診までの不安や接し方に悩んでいます。何かアドバイスはありますか。

小2の娘、夏休み明けから登校しぶり
次第にADHDなのかな?て思う症状がちらほら出てきて、
不登校気味になってしまいました💧

母なんてそんなもんなんだろうけど
理不尽の連続😅
◯昼夜逆転
◯注意力、集中力散漫
◯時間を守ったり人の話を聞く、ということが苦手
◯ママ大好き❤だけどママの言うことを1番聞かない
◯被害妄想強め
◯やりたい、欲しいなどの衝動が抑えられない
◯暴飲暴食が多い。特におやつ
◯自分の都合のいいうそをつく
などなど

こっちもいろいろ限界きてイライラして自己嫌悪の連続。
母親向いてないと思う毎日です🥲

これがずっと続くと思うと辛い😭
口が達者で被害妄想すごい2歳児の相手してるみたいな感覚です😅

公園行っても小さい子しかいないし🥲
平日勉強もなかなかしないし
家にいればおやつおやつ!だし😓

現在私は職業訓練通ってますが欠席ばかりで退校になるのも時間の問題…😭
仕方ないけど、やっぱり社会との繋がりは欲しい💧

学校側のスクールカウンセラーとは面談して
結局病院での受診をしようかと思ってます
ただ予約とれるのが病院によってですが2、3ヶ月〜半年待ち😭
できることを褒めてるつもりですが、どう接するのがいいのか分からないのも辛いです😭

それまで何もできずに不登校を見守るしかないのでしょうか?😓
何かできること、アドバイス、効果のあったことなど教えて欲しいです

メンタル弱ってるので
非難はご遠慮ください🙇‍♀️

2年生になるタイミングで転校だったので🏫💧

いろいろストレスはあったと思います🥲

コメント

5人の母

ウチの長女と全く同じです…
長女はADHDグレーです。(病院で診断を受けていないから)

私がした対策
家→冷蔵庫、冷凍庫に鍵をかけてる
現金やお菓子を家に置かない
長女が1人になる空間を作る
学校からの課題をさせる←コレは学校に相談して、何種類か出してもらいその日に長女がやりたい課題を好きにやらせる
家事手伝いを何かひとつやらせる

学校→スクールカウンセラーさんに観てもらった際、長女の特性としては少し多動が入っている為授業中にずっと座ってる、静かにする事が苦痛。時間や場所を決められ行動を制限されるのが苦痛。コレらがかなりのストレスになってると言われました。
その為、当時の校長先生、担任と相談して支援教室を利用してました。
あと、登校時間、下校時間自由にしてもらい、ストレスやプレッシャーを減らしてもらってました。
3年生から不登校でしたが、5年生から学校に行ける日が増え6年生の時はほとんど休まず登校してました。(登校時間はバラバラでしたが)
今現在中学1年ですが、今も支援教室利用してます。
中学に上がってからは休み10日だけ
登校時間内に登校出来てます
学校がどれだけのサポートが出来るか、家族がどれだけ娘さんを理解してあげれるかによるとは思いますが…

  • いぬねこ

    いぬねこ

    ありがとうございます😭
    同じ方いらっしゃり心強いです🥲

    病院で診断受けなかった理由てお聞きしてもいいですか?

    娘を理解し、どう接して教育していけばいいのか
    親として知っておきたい気持ちから
    病院での受診を考えてます

    • 10月19日
  • 5人の母

    5人の母

    返事遅くなりました
    病院に行かない理由としては…
    ADHDなり他の診断がおりたとして、
    それを理由に色んな事を諦めたり、逃げたりしそうだったからです

    あとは…診断して、薬出して終わり。の病院ばかりで…
    薬に頼らずカウンセリングなどで向き合ってくれる病院がなかなか見つからないのも理由の一つです

    スクールカウンセラーや市町村役場常駐カウンセラーさんからのアドバイスや自分で行動心理学を学んだりして長女と向き合ってる感じです^ - ^

    • 10月25日