※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小3の娘が新しい担任の先生に変わった途端、学校が楽しいと言い始めました。元の先生に何か問題があったのでしょうか。

小3娘毎日学校行きたくないとしんどそうだったのに、担任の先生が代わった途端学校楽しい、先生に会いたいから行きたい!と言うようになりました😔
もう居なくなってしまった先生の事だからいいのですが、元担任に嫌われてたりしていたのですかね?
本人に聞いても教えてくれません😔
ママ友に聞いても、普通な先生だったように感じるけどなーって感じです
私の印象も普通の先生でした

コメント

3児mama

子どもによって、先生によって、合う合わないってありますよね😭
うちの長男は私が「何だコイツ…(言い方悪くてすみません)」と思った先生と相性バツグンで、私が「この先生いいな!」と思った先生は「嫌だ…」という感じでした。
理由を聞いても、何が嫌だという理由は特に無く…周りからの評判も悪くはない先生でしたが、何となく息子とはフィーリングが合わなかったんでしょうね🫣

はじめてのママリ🔰

自分の話なので10年以上前ですが、生徒に対して好き嫌いある感じの先生いました💦目に見えて嫌がらせとかはしないけど、態度とかなんとなく違うなーと感じてました。
でも嫌われてたとかじゃなく、単純に合わないっていう場合もあるのではないでしょうか🙂

はじめてのママリ🔰

元教員です。
嫌われていた、えこひいきする先生だった、元担任に言われたことを引きずっている、何もされていないけどなんか嫌だ(これは結構女の子に多いです)など…色々考えられると思います😌

現場にいた時思ったのが、個人的に担任の先生ってすごく大事だなということです。毎年担任次第で子どもは良くも悪くも変わるなと痛感していました😢
教えてくれないのな娘さんの中でまだモヤモヤしてるのかもしれないですね💭