
離婚経験ある方で分かる方お願いいたします🥺現在、年内離婚と年明け離婚…
離婚経験ある方で分かる方お願いいたします🥺
現在、年内離婚と年明け離婚どっちが良いのか?
悩んでいます…
役所に言っても担当の人が変わる度
言ってる事がよく分からないので😓
まず児童扶養手当についてですが
例えばでざっくりになりますが
令和8年に1月離婚
児童扶養手当の計算は令和6年の所得(離婚してないので扶養は0)
令和9年の児童扶養手当は
令和7年の所得(離婚してないので扶養0)
令和10年の児童扶養手当は
令和8年の所得(離婚しているので扶養控除、8年には養育費もらってるので養育費加算)
という認識で大丈夫なのでしょうか…
正確にはいつから~いつまでがとかあると思いますが💦
私は103万以下の収入は今までもこれからも変わらずの予定です。
なので恐らく満額大丈夫かと思うのですが
来年離婚した方が旦那の税金が
今年度婚姻中の税金になると聞いたので
だったらその方が旦那は助かるよね。
という話になり
離婚を来年にしようか。となっています。
養育費は令和7年の所得には加算されないですよね?
貰い始めるのは令和8年なので💦
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
令和7年に養育費を貰ったなら、令和8年11月から令和9年10月分までの児童扶養手当を決めるときに所得扱いになります🙆♀️
児童扶養手当の扶養=税扶養なので保険証の扶養とは違うため、離婚していなくても自身の税扶養に入れることはできます。旦那さんと重複して子どもの税扶養を入れることはできません。
はじめてのママリ🔰
自身の年収だけなら満額支給ですが、養育費の額によっては一部支給になる可能性もあります。