
年子の子どもを持つ母親が保育園の申し込みで困っています。産休中の申請が認められず、認可外保育所についても情報が不足しています。どうすれば良いでしょうか。
年子のママさんはみなさん自宅保育されてますか?
私は4月に2人目が生まれます。
1人目は1才半でちょうど4月だし4月から保育園に入れようとしてました。
先日、保育園の申し込みに行ったところ4月からでもいいし産休に入るタイミングでも保育園に入れられると言われました。ですが産休に入るタイミングだと希望の保育園は空いてなかったので4月にする事にして就労証明や母子手帳のコピーを付けて書き方が合ってるか見てもらい申し込みをしました。
ですが、先程市役所から電話で産休育休に入って1人目も面倒みる人がいるとみなして保育園の申し込みはできないと言われました。
何回も市役所に問い合わせに行ったし、確認もしたのにいま?と思い、口調も強くなってしまいました。
冷静に考え考えば確かに子どもをみれる人はいます(私)。
旦那が育休とればいいの?とか、、
認可外保育所なら大丈夫。と言われ認可外ってどこですか?と聞くと、うちの市にないと思います。と回答。
は?ってなりました。
私の住んでいる市は、なかなか妊婦に優しいと思っていましたがママには厳しかったです。
まあ、どこもそうかもですが、、
春から頑張ります!!
- ままり(妊娠15週目, 1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産前産後枠で保育園入れてそのまま育休要件で通わせて育休中ですー✌️

はじめてのママリ🔰
年子自宅保育してます!!
産休育休に理解がない会社で退職して専業主婦なので自宅保育です☺
来年の4月まで3人自宅保育(3人年子)です☺
1人幼稚園に行くので、来年から2人自宅保育になります☺
何度も聞いたのに、いきなり申し込みできないは無いですよね!!
それなら最初から言ってくれたら申請の書類を用意する手間なかったのに、、、。
-
ままり
3人自宅保育すごいですね!!私は2人でビビってます🥹
- 10月17日

ママリ
産前産後条件で入って育休も引き続き通ってます!
育休期間に入ったら退園になる自治体もありますが産前産後はいけると思うので、
そもそも申し込みできない事はないんじゃないかなと思いました🤔
産前産後条件なら母子手帳コピーのみ、
短期間でも復帰して就労条件なら就労証明書のみ必要なので
両方提出させられたのもなんか変な気がしました🤔
申し込み受けた人が間違って案内したんですかね。。
-
ままり
産前産後条件でそのままいいですね!保育園に問い合わせしたいくらいです!
市役所の人からの連絡で私もおかしいと思いました🥹就労証明だけでよかったよね、、?と思いました。- 10月17日
ままり
そんなことできるんですね!素直に市役所の言うこと聞きすぎました、、笑
保育園に聞いてみようかな、、