※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目妊娠中の、1人目の保育園について。1人目が1歳10ヶ月、2人目が来年…

2人目妊娠中の、1人目の保育園について。

1人目が1歳10ヶ月、2人目が来年4月に産まれる予定です。
私が住んでいる市は、保育園激戦なので、0歳、1歳共に保留続きです。
4月から認可保育園2歳の枠に申し込みはしますが、入れる保証はありません。
また、もし入れたとしても就労予定ではなく、出産の枠で入る為、6月末で退所になり、また7月に再申し込みすることになります。
例年通りで行くと7月の途中入所は厳しいと思います。
また、人見知り場所見知りが激しい為3ヶ月間頑張って通って慣れた頃に退所も可哀想かなと思います。

また、認可外保育園に少し抵抗があります。

それを踏まえていくつか案があります。


①4月から6月末は1人目を保育園にいれる(入れた場合)
7月以降は、2歳0歳の自宅保育を行う

②4月から認可外保育園に通う

③4月からプレ幼稚園に通う

④保育園の申し込みはせず、4月から自宅保育を行う


また、私が育休を取るか、旦那が育休を取るかを悩んでおります。
旦那は正社員で年収700万程度、私はフルパートで600万程度。
1人目の際の、悪阻や後期の体調不良により欠勤や早退が続き、育休手当を考えると旦那が育休をとって、私が働いた方がいいのかなと思います。

長くなり、文章もわかりづらいと思います、申し訳ございません。
皆様ならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ状況で私は④にしました!

私も認可外に抵抗があって...🥺
2-3ヶ月保育園は、うちも激戦区だしずっと通えないなら慣らし保育して保育園の洗礼(風邪やウイルス)受けて、実質どんだけ通えるんだ?ましてや妊婦の自分に病気うつったら怖いなと思って断念しました😱

たまに実母が来てくれましたがほぼワンオペでした😭無理が祟り、少し管理入院になってしまったのでどうかご無理なさらず😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しい中お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    同じ状況とのことで、とても参考になります💡
    認可外なぜか抵抗ありますよね…
    今日認可外に見学行ったのですが何故かやはり乗り気になれず…。

    確かに!どうしたらいいか頭一杯で自分が妊婦ということを完全に忘れてました…妊娠後期に病気もらったりするのもあれですよね…。

    私は埼玉県に住んでいるので、保育料もかかりますし、、お金を考えてもやはり④がいいですかね…

    管理入院😭大変ですよね…
    旦那様は忙しい感じですか?
    自分自身、育児に向いてるとも思えず、私も多分2人目も男の子なのですが、2歳4ヶ月差の男の子2人を見ることは可能なんでしょうか…?

    お時間ある時にお返事いただけますと幸いです☺️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人目も男の子なんですね!一緒ですね☺️
    妊婦なの忘れちゃいますよね笑


    旦那は土日休みで平日はバラバラですが7:00-21:00くらいなのでほぼ頼れず😂
    私も育児向いてるとは言い難いし、2人目産まれるまでワンオペとか無理じゃね?って思ってましたが、その状況になればやるしかないしなんとか2人とも今日も生きてます笑

    私は3歳まで自宅保育で育って、夫も私も自宅保育望んでたのでそうしました!
    今は下の子がねんね期なのでなんとかなってますが、動き出したり歩き出したりしたらどうなるんだ...と考えるとゾッとします😂

    私はタイミング的に連続育休だったんですが、ママリさんは復職されてるんですかね??

    • 31分前