
つい先日2歳になった子供が、保育園で集団行動ができないと指摘されまし…
つい先日2歳になった子供が、保育園で集団行動ができないと指摘されました。
園の外へお散歩に行く際、クラスのみんなはロープを持って一列に歩いて行くらしいのですが、息子は自分の行きたい方向へ行き、阻止されると癇癪を起こすため、先生に付き添われて(手を繋いだり抱っこだったり)お散歩をしたそうです。
中には2歳にもなってない子がいる1歳クラス、もうロープを持って大人しく歩けることの方が、私は衝撃的だったのですが…
私の子供ひとりだけ、集団行動が出来なかったと報告され、結構凹みました。
こういうのは小児科で相談するのでしょうか?
相談窓口を教えてください💦
- ぽんたろ(2歳0ヶ月)
コメント

とも
2歳だとなかなか集団行動できなくて、指摘されるの厳しいなーと感じました🥲
相談は地域の保健師さんですね。
健診あるならその時でいいと思いますよ☺️
他に何か気になることあるなら今相談でもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
保育士です。指摘というよりは今日あったことを報告、姿を話したのかな?と思いました!🥺
2歳なりたての1歳児が集団行動というかきちんと座れないのは珍しくはないですが例えばその姿をいままで伝えてなかったのに、3歳過ぎても同じ姿であれば、いままでそんな話なかったのに...となるからです!
大体3.4歳児でグレー気質なのは目立ってくるため、未満児で目立つ子は私の職場もこまめに様子をお伝えしています。確かにいままでの傾向を見てると...と遡って発達面を見直せるからです。
なので今すぐ相談!検査!とかまではせず、日頃の様子を保育者から聞くだけではなく家庭の姿も話されると良いと思います。ご心配であれば保育士と面談したり、自治体の相談窓口を聞いてみたら良いと思いますよ!
あとは保育士の話し方や伝え方ですねー。この投稿読む限り保護者から不安を煽るような言い方したんだなと感じました😅(この投稿が全てではないと思いますが💦)
-
ぽんたろ
保育士さんからの意見、大変ありがたいです!
口頭では、「息子くんひとりだけ」を何度か強調されていたので、私自身焦ってしまった部分がありました。
園からの写真で、息子だけ拘束(抱っこやベルト付き椅子)されているのは知っていたのですが、実際口頭で言われたのは初めてで、そして周りの子とのギャップにびっくりしてしまいました。
要観察くらいに思っていていいのかな?と少し落ち着きました。
ありがとうございます😂- 1時間前
ぽんたろ
私もまだ2歳になったばかりだけどって思ったんですが、実際に息子以外の子達は出来ているらしいので、余計に目立ってしまうのかなと思います💧
次は3歳検診なので、それまで情報を集めつつ、気になったら早めに門を叩こうかなと思います🤔