※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっくろくろすけ
ココロ・悩み

小1息子のお友達関係の悩みについてです。休み時間に大体同じようなメン…

小1息子のお友達関係の悩みについてです。

休み時間に大体同じようなメンバーで鬼ごっこをしているそうなのですが、その中の2人(A.B)から嫌なことを言われたり、暴力があるみたいです。
休み時間以外でも、嫌なことを言われたりすることがあるようです。

・鬼ごっこ中、タッチしたら逆上して殴られた(A.Bから何度も)
・息子が日直の時、「帰りの会の発表で当てないと、ボコボコにして友達やめる」と言われた(A)

他の鬼ごっこメンバーにはそういうことをしないらしく、自分にだけ強く当たられていると感じているようです。
仲間外れとかはないそうなのですが、、、
息子は鬼ごっこの鬼が好きでいつも鬼をやっているので、そのような立場になることが多いのかなとも思います。
鬼ごっこやめて違うことをしてみたら?と提案しましたが、鬼ごっこで身体を動かすのが楽しいみたいで、辞めたくないそうです。

Aには1学期もお腹を殴られたこともあって、一度先生に相談しています。その際に、Aは他の子ともトラブルを起こしがちで、Aの保護者にも連絡すると言ってました。
授業参観で様子を見ていると、授業中Aが息子にコソコソ話しかけてきてたのですが、その度に息子の顔が曇るので正直心配はしていました。

息子から聞く話でしかないので、どこまでが本当の話かわからないので、先生に相談していいのか迷っています。
このくらいのことで親が出てきていいものか、皆さんの意見お聞きしたいです。

コメント

ママリ

親が間に入った方が良いですね💦
鬼ごっこ中殴られた、普通ではないですね💦

はじめてのママリ🔰

先生にお伝えしていいと思います。