※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

許可保育園って、保育料は週5で計算ですか?週3、4で利用してても、週5で…

許可保育園って、保育料は週5で計算ですか?
週3、4で利用してても、週5で計算ですよね?その世帯年収ごとに

だから、世帯年収が高ければ、利用日数は少ないのに、多く払うことになりますよね

コメント

はじめてのママリ🔰

そうです。
週5というより月計算です。
給食費、副食費などは保育園によります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30日間だったら、土日以外の平日分全てが利用料になるのですね?
    で、3歳からだと基本の保育利用料は無料になる。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「利用料になる」っていうのはどういう意図、意味でしょうか??
    あと土曜日も保育園によりけりですが、保育園利用出来ますよ。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月に支払う料金です!
    なるほどです!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。月に支払う金額は、所属している間は月額で払います。
    例えば1日も行かなくてもかかる金額は一緒です。基本使用料みたいなもんです。
    給食費、副食費、延長費に関しては、保育園それぞれです。

    • 1時間前
ママリ

週5計算じゃなく月額です
利用が週1でも週6でも同じです

厳密には年額を月割なので年末年始など休みが多い月でも額は変わらないです

公的な福祉サービスなので仕方ないですね😮‍💨
保育料の区分高めなら、認可外のほうが安いことも多いです🙌

みんてぃ

週何回ではなく、月極です。
短時間利用の場合は少し安くなる地域もあります。

元々保育料は税金のおかげで激安設定なので、週3,4程度利用したときの金額で、週5も預けられる、という言い方もできますね。
私の地域は土曜日に預けても料金変わりません。

ママリ🔰

認可ですかね?
1日いくらではなく、月にいくらだと思います。

月に通う日数が多くても少なくても、世帯年収が高ければ保育料も高くなりますね💦