※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師としての職場での人間関係や医師とのやり取りに苦労し、前職のストレスを振り返りながら、現在の職場の良さを感じています。みんなが同じように悩んでいるのか気になっています。

看護師 ただのつぶやき
今の職場は子どもの休みに寛容すぎて本当に感謝してる
前の職場は自分だってインフルやコロナで休むし、子ども3人いて順番に休んだことあるとか言って
子どもインフルなったらラッキー休める!って思ってたとか言って
いざわたしが休むと、休みすぎ、旦那は?こんなに休んでるあなたにたいしてみんな陰で文句言ってるから、とか言ってきて
仕事ではわたしリーダー業務にてんやわんやしてて、メンバーにもどんどん仕事振っていかないと大変だよ、わたしもこれやるからって言ってくれたときは優しい〜と思ったけど
いざ仕事振ると、今回はわたしやるけど基本は自分でもやるんだよ?って言われ、は???こないだの言ってること真逆?と思って
リーダーしかできない仕事なら振らないけど、ある患者が〇〇外来の予約とって欲しいって、その予約を電カルでぱぱっとやっといてほしかっただけ
結局そいつには仕事振らないことにした、あとからこんなん言われるくらいなら
なんか手伝おうかー?って言ってくれる先輩が本当に仕事やりやすかった
医者もパワハラするやつばっかり
クリニックにいて、患者になにかあれば母体の本院に搬送するんだけど、搬送までの流れはこっちの医者と向こうの医者同士で申し送りしてから搬送するルールなのに
なんで俺が電話しなきゃなんだよ、だれにかけたらいいんだよ、おれこの先生無理(苦手なんだと思う)とか、子どもみたいにごちゃごちゃ言って
こっちがゴマするように御膳立てしないとなんでもやってくれないし、すぐ機嫌悪くなってこっちに八つ当たりしてくるし
医者同士やっと電話したと思ったら、向こうの先生からなんか言われたらしく、いや自分はいいと思ったんですけど看護師に言われて〜看護師が言うんですよ〜って言ってて
電話切った後に、ほら言っただろうがあ!ってブチギレて物に当たってどっか行って
は???って感じだし
輸血しなきゃいけないとき、医者と看護師でチェックするのも、おれ電カルで輸血チェックなんかできねーよ!って言ってどっか行くし
先生、マニュアル見ながらならできるから一緒にやりましょとか御膳立てして、少しわからなくなると、事務呼んでこーい!とか大声あげて
内視鏡検査の予約も、こんなんめんどくさいのなんでおれがやるんだよってぐだぐだ言って、患者の目の前でもめんのくせーな!とか言って
こーゆう事務作業のとき、書類、印鑑、カーボン用紙とか、どこのだれに予約電話するか、先生はなんと言えばいいか、とかあらかじめ全部調べて段取りしておかないとブチギレて、もうおれやらねーよ!とか言ってボイコットする
リーダー業務のとき、こーゆうことがあるからいつも緊張して、本当にやだった
リーダー業務自体はいいけど医者に関わることが本当にいやだった
これ以外にも、患者は〇〇と言ってる、先生と相談したいんだけどって言われ、先生に伝えるけど軽くあしらわれる
看護師から言ったら話聞いてくれないから、回診のときご本人さんから言ってみてと伝え、患者本人から先生に言うけど、どうでもよさそうにあしらってる
患者本人は自分の体だからどうするべきか、心配だから聞いてるのに、もっと話聞いてくれてもよくない?
はたまた雑談はするのに
看護師の話ももっと聞いてくれても良くない?
まだ話半分なのに、それはこうだから!とシャットアウトする
本当にいやだった
看護師の仕事は好きだけど、いやな看護師や医者と関わることが本当にいやだった
でも看護師は関わりなくしてつとまらない仕事だから、嫌いだから話さないとか、そんなんじゃ仕事にならない
保育園のママさんとか見てると、みんなこれから仕事だよね、なんか楽しそうに見えるなーって思ってたし
こんなにいやな思いしながら働いてるのってわたしだけ?とか思ってたし
でもきっとみんなそれぞれいやな思いあるよね?
ありますか?
これがまさに、隣の芝は青く見えるってやつ?
わたしは今夫の転勤で前職をやめることができて、新たな職場は人間関係もよく、まだ働きやすいですが。

コメント

あかり

仕事って、結局は人ですよね〜。
なんかもう、わかります、、、

平和に仕事したらいいのに。
なんでそんな不機嫌?ってのあります。
あとは悪口〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな投稿にコメントくださってありがとうございます!
    本当に、平和に仕事したほうが後も先も楽じゃない?と思いますよね😓
    不機嫌か悪口か、本当いやになります…やっぱり人ですよね…
    いやな人たちの職場を離れられて良かったです😓

    • 18時間前
  • あかり

    あかり


    いえいえ〜。

    私自身、ストレスは人間関係からくる!って、ママリのつぶやきカテゴリでつぶやいたことあります。笑

    離れて良かったですよ〜🙂‍↕️
    ご主人の転勤なければ続けてましたか?

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよね、人間関係が1番のストレスですよね💦
    わたしはちょうど3人目育休中に転勤になって辞めたのですが、育休から復帰してすぐ辞めようと思ってました(笑)

    • 17時間前
  • あかり

    あかり


    ある程度、良い人間ばかりならストレスもそこそこで働けるはずなんですけどね🙂‍↕️

    そうなんですね〜!
    辞めるって決めてたんですね。
    じゃあご主人が転勤でラッキーだったかもしれないですね。
    読む限り離職率が高そうな職場みたいですが。辞めた職場でずっと働いてる人っていましたか?

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤の理由ですぐ辞められたのでラッキーでした!
    離職率はめちゃくちゃ高いです!
    投稿に書いた嫌な看護師が理由で何人も辞めていったそうです😓
    こういうお局のような看護師も何人もいて、10年は働いてる人もいます!
    極端な感じですね😓

    • 16時間前
  • あかり

    あかり


    転勤も前向きにとらえられて良かったですね🙂‍↕️

    やはり離職率高いんですか。
    悪がはびこる感じですね〜、、、
    10年!!
    逆にすごいです、、、
    なんだかね、、、意地悪なタイプが生き残るのは良くないですね😩

    今後は新しい職場で平和に過ごせますように✨転職の成功例ですね〜🌸

    お話してくださってありがとうございました😊

    • 12時間前