※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママおれんじ🍊
ココロ・悩み

産後うつを経験した方のエピソードや、第二子を持った方のお話を聞きたいです。

産後うつだった人
産後うつのやばかったエピソードありますか?
もっと楽しく産後過ごせたのに産後うつだったの
もったいなぁと思っています。

もしいらっしゃれば、
産後うつだったけど第二子もできたよ!と
いう方のお話も聞けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナ禍真っ只中で立ち会いから何から何まで禁止や縮小で外にもほとんど出れず親や親戚から昔の育児を過度に押し付けられ産後鬱になりました
子が2歳くらいまで続きました
今思えば昼寝でも朝寝でも子が寝たら自分も好きなように寝たりもっと好きにカフェに行ってお茶しに行ったりすれば良かったなぁと思っています

第二子は3歳でおむつが外れた頃になるまで考えられませんでした
結局二人目不妊で5学年差(5月生まれと2月予定日なのでほぼ6歳差です笑)ですが、日中幼稚園に行っているのでゆったりと妊娠期間も過ごせていますし簡単なお手伝いや身支度も自分でやってくれるし、私の体調も気にかけてくれます
周りは離れていても3歳差が多いですが私はこのくらい離れていて良かったです😊

  • 初ママおれんじ🍊

    初ママおれんじ🍊

    教えていただいて、ありがとうございます。大変でしたね、すごく頑張られましたね!ほんと、親からのストレスが産後うつを加速させたというか、そうさせたと思ってます。今も好きになりきれません。でも、もう関係ないですよね。
    ほんと、過ごし方わかりませんでした。寝たり、カフェに行ったり、産後ってそうすれば良かったんだなぁとしみじみ思います。
    素晴らしいです!おめでとうございます!楽しみですね✨

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

ピークに比べたら落ち着きましたが
息子が色々体に問題があり産んですぐからNICUに入り入院中からほんとに毎日泣いててやばかったなと思います。
今は経過観察だけど不安が尽きなくて、動きや表情など常におかしいのでは?って考えては検索魔になり、行き着く先は悪い事しか書いてなくてまた落ち込む、それにプラスして
新生児期の寝ない、泣き止まないことや頻回授乳、慣れない育児つらすぎて
可愛いとも思えないしストレスと疲れでご飯も喉を通らなくなり産後1ヶ月で12キロ痩せました。


ニュースなどで子供を殺したとかみてもひどいなーとか他人事で見てましたがいざ自分が母になったら、不謹慎ですがそういう場面になりかねないなと思った時もあったし、病んだ時の辛さの勢いで私が育てるより施設に入れてしまった方がいいのではとか、よからぬことも考えてしまいました。

少しずつ寝る時間が長くなったり、声が出たり、笑顔が見れたりするようになってきてから可愛いし、育児にもちょっとは慣れてきてそんな事は思わなくなりました。(今でもメンタルが不安定になることは多いですが)
ほんとに今思い返すと子供が欲しいと望んでやっと来てくれた子なのに全てが身勝手な親だなと自分で思います。

  • 初ママおれんじ🍊

    初ママおれんじ🍊

    教えていただいて、ありがとうございます。そうだったのですね。心配って、心配って言葉じゃ足りなくて、なんかこう、自分がおかしくなるくらい心配になるんですよね。少しのことでもそうなっていたので、考えたらキュッとなりました。とにかく検索しますよね。そして、症状はわかりませんが、ほんとにすごくすごく気にかけると思います。産後メンタルの大変な中、すごく頑張ってこられましたね。

    産前、かわいいかわいいばっかりを想像していたら、こんな気持ち初めてで、かわいいって思う余裕もなくて、とにかく寝れない、頻回授乳、慣れない育児、不安症(完全に産後うつだったと思う)、自分勝手な親の言動に振り回されたことなどで完全にメンタルがボロボロでした。私も痩せて栄養指導になりました。でも、12キロは本当に痩せ過ぎて心配になりました💦今は食べられているかなぁ、ほんと、近くにいたら抱きしめたいです😭(迷惑である)

    私が育てるよりって、思ったときありました!ほ!ん!と!に!わかります。産後不調で産後ケアを利用したのですが、また産後ケアに戻りたいとか本気で考えてました。

    ほんと、少しずつかわいいって育児する余裕が出てきた感じです。
    メンタル不安定も余裕でありますが。
    そうそう、それすごく思います。身勝手で、この親で喜んでくれてるかな?もっとこの子にとって良い親になりたいって思ってます。

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛い楽しい想像ばかりしていただけにすごいギャップ感じますよね😭

    今は食べれてます!
    まだ喋れないからこそ何を思ってるのか汲み取るのか難しいし、些細な事で一喜一憂して自信を持てないというか自分が基本ずっと付きっきりで育ててるからこの子になにかあったら自分のやり方が悪かったからではないかとか、そういう不安もつきませんよね😭

    私も探り探り頑張っていこうと思っています☺️

    • 14時間前
はるみつママ

2人目で産後うつになりました。
産後2〜3週くらいから、授乳のたびに涙が止まらず朝起きて夫が仕事に行くと絶望感と恐怖感が押し寄せて来ました。そのうち子供はよく寝る子で全然手がかからない子だったのに不眠と食思不振になり、一ヶ月健診前にアパート(3階)のベランダから飛び降りようとして、夫に遺書のようなLINEを送ってベランダに向かってジャンプしようとした直前に義母から電話が来て命拾いしました。
あの時はこんなダメなママでごめん。ママがいない方が子供達にとっては幸せだと思って自分だけ死のうとしました。その後、義母に助けられ義実家に3〜4ヶ月お世話になって、少しずつ寝れるようになってご飯も食べれるようになって、生後6ヶ月くらいから自宅に戻ることが出来ました。
今でもその時期まで下の子がどうやって成長したのか記憶がありません。
今現在、生きてて良かったと思ってます。義母と夫には感謝してもしきれません。
本当は3人目希望していましたが、また同じようなことがあって本当に死んだら笑えないので諦めました!