
日常生活での過ごし方と仕事の昇進は関係あると思いますか?夫は普段の生…
日常生活での過ごし方と仕事の昇進は関係あると思いますか?
夫は普段の生活で「開けたら閉める」「出したらしまう」「点けたら消す」ができません。基本やりっぱなしです。
洗濯物を干してもハンガーとハンガーの間隔を均等にあけるということをせず全部くっついているため、いつまで経っても乾きません。そしてそれを何度言ってもわからず、毎回くっついています。
家事自体はしてくれるのですが、上記の洗濯物の件を含め、言ったことやお願いしたことは基本すぐ忘れます。思い込みが強く確認不足なタイプなのか、「〜だと思った」「忘れた」「気にしてなかった」が多いです。
毎年昇進試験(筆記)を受けているのですが、ずっと落ち続けています。多分同期でも最後の方だと思います。(私も同じ会社で一発で受かりました)
今まで仕事と家庭のことを結びつけて考えてはこなかったのですが、あまりに日常生活でイライラすることが増えて、仕事でもこういう感じなんだろうな〜だから試験受からないんだろうな〜と思うようになってしまいました。
関係あると思いますか?
自分では仕事できるタイプだと思ってます。
家事はたくさんしてくれるので感謝しないといけないことは重々承知してますが、無意識に見下すようになってしまってやばいと思ってます。
- ママリ(2歳1ヶ月, 6歳)

ぶどう
専門知識なくすごく個人的な意見ですが、あると思います。
日常はだらしないのに仕事はこなす…みたいな方もいるかもしれませんが…ごく一部だと思ってます。
要領良い人って、日常も要領良いから、苦労なく普通にできる感じがします。

はじめてのママリ🔰
うみも私生活ポンコツで仕事はなぜかできてます。
仕事に全振りしてるのか私生活ダメすぎてイライラしかないです。
普段こんなななのに仕事はできるって人多いと思うので関係はないと思うけど、ただこんなに出来なくて仕事ではこのダメな所でてないの?とは思っちゃいます。
開けたら閉めるとか出しっぱなしとかでていてもおかしくなさそうですよね。
うちも毎日電気つけっぱなしです。

ねね
やばい言い訳含めうちの夫と同じです…
きっと会社の人にいろいろフォローしてもらってるの気づいてないんだなーって思います😔
仕事はできるけど家事は無理、って人もいるから何とも言えないですね😔

はじめてのママリ🔰
私生活は部屋汚い、ポンコツ感満載ですが勉強はできるし、大企業で管理職してますよ😂筆記試験の時は上司にサポートしてもらいながら勉強してましたよ。
コメント