後輩の昇級に焦りを感じており、自分もチャンスが欲しいと思っています。時短勤務が影響しているのか悩んでいます。
後輩がどんどん昇級していくことへの焦りがあります😭
このタイミングで子ども産んでなかったら、私にも昇級のチャンスあったのかなとか思ってしまいます😭
もちろんそのタイミングだったからこそ娘を授かったわけなので、後悔はありません!
時短勤務なのもあり、なかなかメインの仕事も任せてもらえず、今は昇級するようなタイミングじゃないのかなとも思います。
後輩はすごくできる子なのでその子の昇級に対して文句があるわけではありません。
ただ私も昇級したかった…私にもチャンスが欲しかった…と思ってしまいます😶🌫️時短勤務は言い訳ですかね…もっと積極的に頑張れば良かったのかな…😶🌫️
まとまりのない文章でごめんなさい。
同じような気持ちの方がいたらお話し聞きたいです。
- ゆる(2歳0ヶ月)
みー
分かります💦私も時短でなければ昇格出来ると言われていて、同期が上に上がって行くのを見ていることしかできず悔しいです。
ただ、上司に、
昇格したら忙しくなるし責任も大きくなる。昇格することだけが良いことだという訳ではない。
と言われました。
つまり昇格することが自分を追い詰めることになるリスク、周りに迷惑をかけるリスクを考えろということなのだと思います。
悔しい気持ちはなくならないですが、それでも私にとっての最善は、無理して会社を続けられないなんて事態にしないこと、と思っています。
いつか子育てに余裕が出来て仕事に割ける時間が増えて昇格の可能性が見えてきた時のために、コツコツとスキルの充実や人間関係の構築をしていくのが今の目標です。
はじめてのママリ🔰
ちょっと違いますが、妊娠分かる少し前に役職がつきましたが、産休に入るために業務を引き継いで今は後輩が代わりにそのポジションにいます。
今更私が戻ってその立ち位置に並んでも申し訳ないし、同じように残業やら出来るわけでもないので復職後は降格させてもらうように申し出るつもりです…💦
自分が抜けてる間、他の人は仕事してるのでその分遅れるのは仕方がないです🥲
むしろ昇給とか立場を気にせず、子供が小さいうちは自由にやらせてもらおうかなとプラスに捉えてます!
はじめてのママリ🔰
すごく共感した二歳児時短ママです!
元々仕事が好きなタイプだったので後輩の仕事、私も挑戦したかったと思うことがしょっちゅうです。
ただ子供を目の前にすると実際早出と残業できないし無理だよなと諦めて納得する自分もいるのですが…
難しいですよね😓
私は体調も崩しやすいので家事も育児も仕事もこなすスーパーママのような働き方は難しいのは分かってるんですが、どうしてもモヤモヤが消えません💦
メル
わかります!!
やっぱり時短勤務ママには仕事の面で限界ありますよね。
時間に制限かかるからできることと出来ないこととあるし、、、
結構仕事好き人間だったので、もっと働きたい!もっと任せてほしいって思っちゃいます。
コメント