
最近朝寝、昼寝のどちらかになることが多く、仮に両方寝てくれたとする…
最近朝寝、昼寝のどちらかになることが多く、仮に両方寝てくれたとすると夜なかなか寝付かず一時間近くかかることが増えました。
なので、朝寝だけさせて、昼は13時〜13時半ごろから起きて夜19時半ごろねるリズムにしてみました!
バタンキューで夜寝てくれるためこちらとしては超楽になったのですが、やっぱり16時17時ごろからぐずりが増え、夜ご飯作りなどもかなり大変になりました😅
スケジュールこんな感じです🗓️自宅保育です。
8時〜8時半 起床
8時半〜9時の間に朝ごはん
11時半〜13時半 朝寝 ※大体1時間半ぐらい寝ます
13時半 昼ごはん
16時 おやつ ※昼が遅ければ上げない時もあり
18時 お風呂
18時半 夜ご飯
19時半 就寝
そして夕方あたりにグズグズ眠たいよーと泣いてる中、寝かせずに起こしてるのも可哀想かなと思ったり、、。
皆さんどんな感じですか??😂
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

みーすけ
同じ月齢の頃から、今も似ているスケジュールです!
うちは、寝る時間が20~21時の間ですが💤
朝は遅くても8時には起こします。(理想は7時〜7時半)
午前中に眠そうで寝る時もありますが、お出掛けしない日や午前中に寝なそうな日はお昼ご飯後に寝る様にしてます。
夕方少し眠そうにしている時もたまにありますが、このスケジュールだとグズらず就寝までもちます。
午後からお出かけする日とかは、起床時間を少し早めて午前中に寝てもらう様にしてます。
個人差もあると思うので、参考程度に!
コメント