
無宗教の方、お子さんが死について興味を持ち始めたらどのように教えま…
無宗教の方、お子さんが死について興味を持ち始めたらどのように教えましたか?
人が亡くなったというニュースが流れた時に、死んで天国に行ったらどうなるの?と娘が聞いてきました。
生きている人の中で天国に行った人はいないからわからないんだよ、と伝えたのですがどう伝えれば良かったのかなと思いました。正解はないと思いますが、みなさんどうされてましたか?
私も夫も無宗教です。死んだら天国に行くというのは私からは教えていないのですが、多分幼稚園や絵本などで学んだのかなと思ってます。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家の息子には曖昧な表現は使わず、もう会えない、帰ってこない。と
ハッキリ伝えてます。
眠ってるとかそーゆー表現は使ってません。曖昧な表現は誤解を招いたり良くないこともあるので、死ぬと言うことはストレートに月齢に合わせて伝えるのが良いとされてます。
我が家の3歳の息子も死ぬって何かと聞かれて会えない、帰ってこない、はっきり何度も伝え続けてきました。
食事の時の生き物の命を頂くことそれも同じだと。
お墓参りに行った時も何度も繰り返し伝えました。
葬儀に最近参列させた時死について理解しているかヒヤヒヤしながら参列させましたが、〇〇を一緒にして楽しかったね!ありがとう!と自分で伝えていたので、4歳直前にして理解はできたかな…?と感じました。

ままり
うちは息子が幼い頃から身の回りの人が結構亡くなっているので、
もう会えなくなると言うことと、私にも亡くなった後はどうなるか分からないので、
わからないよ。どこへ行っちゃうんだろうね。悲しい事だけど、どこかで見守ってくれているといいね。
と伝えています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなのですね。まだ身近で不幸がないので実感は湧いてないのかもです。幼稚園の生き物が亡くなったことはあります。
亡くなった後のことはわからないですよね。その伝え方、断定もしてないし良いですね。今後聞かれたら私もそのように伝えようと思います。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
生きているみんなと会えなくなるんだよと教えています。
1人で道路に出て行こうとして危険だった時に説明したので、死に興味を持ったわけではないのですが💦
想像したらすごく悲しかったみたいで大泣きでした。
それ以来、死に関する何かを目にすると「みんなと会えなくなるんだね」と言うようになりました。
4歳の女の子です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
大泣きするなんて想像力あって感受性高いお子さんですね!うちは以前、会えなくなっちゃうんだよと伝えた時はあまりわからないようでした💧
またそういう話題になったら伝えてみようと思います!- 38分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
曖昧な表現よりストレートに伝えた方が良いですよね。
死んだ後はどうなるのか聞かれて、私もわからないからなぁと悩んでしまいまして🥺無になるんだよと伝えるのも本当に無なのかはわからないし…私は無になると思ってますが。死んだ後のことはわからないのでそう伝えようと思います。