※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しはるん
子育て・グッズ

療育や放課後デイサービスに通っている方、子どもやお友達に何て説明さ…

療育や放課後デイサービスに通っている方、子どもやお友達に何て説明されていますか?

我が家は療育の日はお迎えが早いので、その日は本人や周りにも「習い事」と言っています。
隠したいわけではないものの、わざわざ言う必要もないし何より説明が面倒で💦

ただ、大きくなってきたので「何の習い事?」と言われた時に返答に困りまして…😅
(なぜか子ども達にお迎え時にいつも話しかけられるタイプなんです。)

それでみなさんどうされているのかなぁと🤔
参考にさせていただきたいです🙏

コメント

ママリ

学習系の放デイに通ってます。
本人は塾だと思ってますので、
私も塾と言ってます。
昨年から小学生も受け入れ開始となりましたが、中高生もお勉強してますので本人も何も疑問に思ってないようです☺️

ままくらげ

普通に療育と放デイと言ってます。
苦手な事を先生と一緒にトレーニングする場所と教えてました☺️
色々な事に自信を持てなかった子供も、それでできる事が増えて自信をつけてるので、特にぼやかそうと思った事はありません。

お友達に関しては聞かれた事がないので話した事がないです💦

S

保護者さんとか大人にはそのまま療育で伝えてますが、子供相手には別の保育園って言い方してます😂
7人とかの小集団で先生と遊ぶ感じなので…笑

それで、なんでー?って言われることあんまりないですが、聞かれたら、来てくださいって言われたんだーとか言うと思います💡

もこもこにゃんこ

放課後デイサービス行ってます。
そのまま放デイ(放課後デイサービス)って言ってます。
お友達には聞かれた事ないです。