※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍁
産婦人科・小児科

受診すべき(問題視すべき)赤ちゃんの体調の基準がわかりません。迷った…

受診すべき(問題視すべき)赤ちゃんの体調の基準がわかりません。
迷ったらとりあえず受診したり#8000にかけた方がいいことは分かっているのですが、ネットを見ていると「まさかそんなことが!?」というようなものも垣間見えて、どこまで心配したらいいのかわかりません😵‍💫
(例:太ももの線の数が左右で違ったら股関節脱臼かも、、等)

また、大人だったら気に留めない程度の不調でも、赤ちゃんにとったら危険だったりするのか?なども不安です。
実際ここ最近咳とくしゃみが気になり、先ほど初めて受診したのですが、まあ〜一応薬出しとくね〜季節の変わり目だからね〜ただうまく飲めなくてもいいよ〜くらいの感じでした。
問題ないなら変に薬飲ませすぎるのもよくない、、?とか考えてしまって😵‍💫

冒頭の通り不安なら受診すべきとか最終母親の直感が大事と分かっているのですが、
こういう時はあんま気にしてない!とか、こういう時はこうしてる!とか、赤ちゃんは◯◯になってたら注意!とか、そういったものがあれば教えていただきたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

救急看護師です。些細なことでも#8000にコールでいいですよ。くしゃみ程度なので、気休めにお薬出したんだと思います。だから別に飲めまくてもいいという医者の言葉になったんだと思います。中には受診したのに薬をくれないとご立腹される保護者いますし💦 赤ちゃんは哺乳量が減っておしっこの量が少なくとか、低月齢(3ヶ月くらいまで)でお熱、何回も嘔吐を繰り返す、便秘4日目こより浣腸しても出ないなどは受診してください。あんまり深く考えると悪循環なのであれ?と思った時は本能に従って電話するか受診でいいと思います😊

  • 🍁

    🍁

    救急看護師さん!!ご回答ありがとうございます🙇
    やっぱり深く考えすぎは良くないですよね、自分で考えたってわからないんだから、不安だったら#8000にコールするようにします!ありがとうございます🥲♡

    • 2時間前