
NIPTの結果で性別がわかり、少しずつ名前を考え始めました。上の子が漢…
NIPTの結果で性別がわかり、少しずつ名前を考え始めました。
上の子が漢字2文字・ひらがな2文字の名前なので、下の子も同じようなバランスで「結菜 ゆなちゃん」「日菜 ひなちゃん」「美桜 みおちゃん」などを候補に挙げています。
なかでも「美桜 みおちゃん」は季節的にも響きが美しく、私はいいなと思っているのですが、
姓名判断ではあまり良い結果が出ず、夫は少し気にしているようです。
一方で「結菜ちゃん」「日菜ちゃん」はどちらも大吉です。
結菜ちゃん、日菜ちゃん は上の子のときにも候補に上がっていたのですが、当時「昔の言葉ではこういう意味がある」「辞書で調べるとこう書かれている」といった話を目にし、最終的に見送った経緯があります。
それでも夫婦ともに、「ひなちゃん」「ゆなちゃん」という響きは、漢字でもひらがなでもとても可愛らしく、今も心惹かれています。
もし、その意味のことで嫌な思いをする可能性があるのなら、
ひらがな2文字ではなくなりますが、読み方を「結菜 ゆいなちゃん」にするのも良いのでは…と最近考えるようになりました。
上の子が2文字で、下の子が3文字になっても、全体のバランスとして違和感はないでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(妊娠12週目, 2歳4ヶ月)

hi
私の友達は逆のパターンで
漢字2文字でゆうあちゃん、のあちゃん姉妹がおります!
全然気にならないです!🌼*・

ぽてと
どのお名前も優しい響きと春らしさがあり素敵です🥰
うちは意味、響き重視で姓名判断は3番手に重きをおきました!
うちは女子、男子の順ですが上の子2文字、下の子3文字です!
バランスに関しては言われたことないですね!
3人目で上2人が2文字とかなら言われるかも??
コメント