※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ネット特にX見てたら私は全く呟かない見る専なんですけど離乳食は早めの…

ネット特にX見てたら私は全く呟かない見る専なんですけど
離乳食は早めの方がいいって検診で5ヶ月待たずにって言われたので4ヶ月から始めます!って人も多くて焦ってしまう💦
個人差あるし子供のペースがあるけどそうゆうこと呟いてるの見たら自分も早くしてあげないとって思ってしまう💦
Xの人らが呟くのって成長が早いとかも目にしてしまうから
息子より後から生まれたのにそれできるんだあれ?息子まだやんって思ってしまう😖😖😖

コメント

そら

分かります😣SNSに載ってる子ってすごく発達早くてそれが普通なのかなとか思いますよね〜。
でもきっといいとこしか載せてないです🤣💛私も自分だったらそうします笑

ちなみに上の子は9ヶ月ぐらいまでまともに離乳食食べませんでしたが、今もりもりご飯食べてるので、早めに始めようが行き着くところは全員同じやん。。と感じています😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますか(T . T)
    自分はめんどくさいしどうせ食べないからって分かってるから普通に5ヶ月すぎから始めようと思ってたのですが先生に4ヶ月から始めた方がいいよって言われたのでと書いてて先生によっても言ってること違うのもやめてほしいです☹️
    結局同じですよね!

    • 1時間前
  • そら

    そら

    目安は月齢ではなく、いくつかのサイン(親が食べてるとこ見て涎垂らしたり、首が座ったり)と聞いたこともあるので、それがだいたい5,6ヶ月かなくらいだと思ってます😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちまだまだですね爆笑首は完全に座ってないしよだれも常に出てますwww

    • 1時間前
ママリ

私は子供に無理に色々させて失敗したり上手くいかなくて親が「うちの子は発達が遅れてる」とかネガティヴに考えて落ち込む方がよく分からないというか自分で自分を苦しめてるなって思う時があります。
むしろ遅めにスタートした方がすぐにマスターできて親もグズリ対応とか少なくて楽だと思うし、遅めスタートでできてない方が判断基準にしやすいと思います。
だからと言って遅めにしろという訳ではなく子供本人が興味を持ったタイミングがその子のペースかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦母がトイトレを弟のペースに合わせてて弟がオムツ外れるのが遅かったので
    けどその分おねしょは一回もしたことなかったみたいです。母にもトイトレも早めにしてる人いたけど親がイライラしてたって聞いたので確かにとは思いました

    • 1時間前
なの

離乳食が早めの方がいいとは聞いた事ないですけどね💦
色々みましたがずり這い始めたころが離乳食始めるのによさそうです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アレルギーを早めになんですかね??💦
    ずり這いなのですね!!

    • 1時間前
  • なの

    なの

    卵とかタンパク質なので消化酵素ができるまでは待った方がいいのかなぁって思います🥹

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    消化酵素とは??💦

    • 1時間前
  • なの

    なの

    コピペですが、、
    赤ちゃんの消化酵素は、生後数ヶ月頃から発達し、離乳食を食べることでさらに発達します。アミラーゼ(でんぷん分解)は5〜6ヶ月頃から
    ペプシン(タンパク質分解)は6ヶ月頃から
    リパーゼ(脂肪分解)は8ヶ月頃からそれぞれ分泌され始めます。

    タンパク質を消化できるのはペプシンが必要なのでそれが分泌されるまでは待った方がよいかと🥹

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!それって合図とかあるんですかね?離乳食初めて1ヶ月ぐらいとかですかね?

    • 1時間前
  • なの

    なの

    6ヶ月以降にあげてみてですかね😂?
    下痢したりしたらまだなのかなと、、
    なので7ヶ月くらいに卵試しました🥹

    • 59分前
はじめてのママリ🔰

早いと載せますよねみんな😂
離乳食の件は早めに始めたほうがアレルギーになりにくいってことだとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分アレルギーですよね💦
    5ヶ月すぎから始めようと思ってたのですがえ?遅いの??ってなってしまいました💦その人の書き方が余計煽るような書き方だったので、、

    • 1時間前
ちょこ

私も1人目の時は特に、そういう情報に反応して焦ったりしてました😅
もし自分の気持ちが焦るなら、離乳食ならちょっとあげてみてもいいんじゃないですか?😊それを食べる食べないは子ども次第なので👦
もし食べなければ、うちの子はまだいらないのね〜くらいにしておけばいいかと✨

ちなみに、うちの下の子はお粥拒否、べちゃべちゃ拒否だったのでまともに食べたの10ヶ月くらいでした😅一応6ヶ月くらいからあげようとはしてたんですがね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ4ヶ月なって数日しか経ってないからどうしよって感じです。自分の中では作るのめんどい用意してないってことで5ヶ月すぎかな?って思ってたんですけど4ヶ月!?え、こんな小さいのに!?(息子が3週間早く生まれたので小さめ)ってなってしまいましたね😓麦茶とか白湯してみようかなって思ってるんですけど小児科の先生に離乳食始まる前に麦茶飲ませてしまったらミルク拒否になる子がいると言われて確かに知り合いの子が早めに麦茶あげてミルク拒否で体重減ったと聞いたので悩み中です😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

育児情報は数年おきになぜか変わるので5~6ヶ月くらいで始めたらいいと思います。
私が産んだ頃は早いとアレルギーの原因になるから6ヶ月からが良いと言われてました💦
だから6ヶ月半ばから始めました。5ヶ月くらいから親が食べてるの見ると口をぱくぱくさせるのでそしたら始め時です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦だからお母さん世代と色々揉めてる人もいるんですね💦
    今逆ですよね?!早いほうがいいって言われてますもんね💦なんでそんなコロコロ変わるんですかね??

    • 1時間前