※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

長いですが、親身に相談になってくれる方のみお願いします。アラフォー…

長いですが、親身に相談になってくれる方のみお願いします。
たくさんの回答いただけたら幸いです。


アラフォーです。
更年期の値は出ていません。
PMS対策でピルを飲んでいます。
貧血、血糖の問題は最近の検査でありませんでした。
血圧にも変動はありません。 
3年ほど前から毎日のように頭痛があり、市販の頭痛薬を飲んでいます。
その時に1度MRIをとりましたが異常なし。
この辺を踏まえた上で相談です。

毎日とにかく疲労感でいっぱいです。
すぐに横になりたくなります。
やることやタスクに追われ、焦り感や緊張感が常にあります。
心が休まらないという感じです。
用事がない日がありません。

家事がとてもしんどくてできない日も多いです。
一度、もうこれ以上やることがないよ、というところまで家事、掃除、片付けをしてしまいたいのですが、体力が1時間も持ちませんし、終わることがありません。

夜寝ている時は娘の体動が多い上に激しくて、物理的に起きてしまいます。
これは小さいお子さんがいる方はみなさん同じかと思います。
食欲はあり、なんなら過食です。
お菓子などを食べていると落ち着きます。
食べるものは栄養のあるものを体がどうしても拒否ることがあり、マックやカップ麺などを欲することも多いです。

昨日も何故かマックを食べると少し体調が良くなった気がしました。
子供達の夜ご飯のために多めにサバを焼いてサラダも準備していましたが、わたしだけどうしても食べられず、ポテチを食べました。
その前2日間は納豆ご飯やゆで卵を食べられました。

健診で医師に相談しても「異常ないです。季節の変わり目だからね」と言われたり、産婦人科でピルを処方してくれている医師に相談しても「異常ないです。最近暑いからね」などと言われます。

40歳前後といっても医師にとっては若く健康ということでしょうか。
そこまで重要視されません。

わたし的にはやはりピルを飲んでいたとしても女性ホルモンの影響なのか?精神的なものなのか?自律神経がおかしいのか?歳のせいか?
シンプルに娘のせいで何度も起きて体が寝不足?
と考えています。

もし精神的なものだとしても、漢方は効きませんし、精神科の弱いお薬を試しに出してもらった過去があるのですが、酷い副作用に悩みやめました。
精神科のお薬で治すつもりはないので病院にいく意味はないのかと思っています。

みなさんがわたしの立場ならどうしますか?

栄養のあるものを食べ、軽く運動をし、外で太陽でも浴びていれば良くなるのかもしれませんが、それがそう簡単ではないので困っています。
あくまで、皆さんがわたしの立場ならどうするか?を聞きたいです。
外で散歩する暇があるならどうにかしてタスクを終わらせたい…と考えてしまいます。

※旦那と義両親は頭がおかしいので関わっていません。旦那別居中、義両親は隣に住んでおきながら他人のようです。自分の親は毒親。
親戚はいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も30代の時は感じなかった多汗や怠さがある日々を過ごしています。
日によりますが、以前は休みの日にフルで家事をしても夕方まで元気でしたが、最近は所々手を抜かないと夕方まで持たなくなりました。
違う持病が心配になり、婦人科へは行けてないですが、落ち着いたら婦人科へ行って診てもらおうと思っています。
初老と言われる年齢も近付いているので、段々と老いていくのかなぁと感じます。
空き時間にヨガをするようになったのもあるのか、少しだけ怠さがなくなりました。私の場合、体が固まるのも良くないのかなぁと感じました。