
人見知りでママ友1人もいない7歳2歳のママです。挨拶はするんですが、…
人見知りでママ友1人もいない7歳2歳のママです。
挨拶はするんですが、会話が続かず何を話したらいいかわからず、気まずくなります。
無理に話す必要はないし別に無理にママ友絶対作らないといけないわけでもないし、別にいっかぁと基本的には楽観的に考えてるんですが、仲良く話してるママさんたちを見るとめちゃくちゃ落ち込みます泣
どっちなんだよって話ですよね🥲
自分は気まずくてまともに話せなかった人が、他の人と仲良く話してるのを見ると、あぁやっぱり自分はダメなんだなあ、、と思ったり、自分だけ置いてきぼりになってしまってるなぁと落ち込みます( ; ; )
自分の家族、子どもだけいればそれで良いのになぁ、、他の人との付き合い(付き合ってはないですが笑)ありきの日常やそれに大きく左右される自分のメンタル、なんとかしたいです泣
同じような方にお聞きしたいのですが、気にしないようにするにはどんな気持ちで過ごしていますか?
また何かおすすめの本とか対処法があれば教えていただきたいです( ; ; )
- はじめてのママリ

ちちぷぷ
天気の話でいいのかなと。最近あったかいですねーとか急に寒くなりましたよねーとか。そこから急に寒くて何着せていいかわからないですよねとか、長袖着てくれないんですよねとか、子どものプチ悩み相談をすると向こうからもポロポロっと出てきて「あーうちもありますー」とか「うちはこうしてますよー」みたいな話をし続けてる感じかなと思います。ママ友って笑。ただのおしゃべり相手です。でも学校はわからないこと多すぎてママ友いてよかったって思います!

みふ
同じこと考えるのできもちわかります🥹🥹人と仲良くなり方が分からない🤦ママ友だけじゃなく職場でも、、
昔っからこうなので、それこそ学校生活なんかはしんどかったです。大人になって、無理に友達作らなくてもしんどい場面はないし、、、とはいっても寂しかったりするときありますよね🥲
もう私は諦めてのんびり行こうと思ってます🥺あと自分はダメだと思わないことにしてます。気楽に…!好きなことや趣味はあるので、それに没頭するのもいいですよ👍
コメント