
うちの子は何か異常があるのか本気で心配してます。生後9ヶ月です。昨夜…
うちの子は何か異常があるのか本気で心配してます。
生後9ヶ月です。昨夜、真夜中に覚醒してしまったようでカサカサ音で私の目が覚めした。
夜覚醒することは多くないため、多分私が気づいた時にはしばらく経っていたと思います。
それなのに、真っ暗な部屋の中で1人で元気に過ごしてました、、
諸事情により隣で寝てないので、親がいるかも確認できていなかったのに全く寂しそうじゃありませんでした、、
元から後追い、人見知りなし、親の認識なし、部屋に長い時間1人になっても気にもしない、喃語なし、離乳食全く食べない、呼びかけに反応なし、模倣なし、と心配でした。
外でもどんどんハイハイでママから遠ざかる姿を見て、今までもいろんな人からママいなくても大丈夫なのすごいと褒められてきて、メンタルにもきてます。(皆さん悪気はないと思うのですが、とてもショックを毎回受けてました)
そこで昨日の出来事も重なって本当に落ち込んでます。。
何か障害があるとかは今の段階でわからないのは理解してますが、気が沈んでいて相談させていただいてます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
友達の子がその月齢でそんな感じで役所行きまくって発達検査したら発達に遅れあって1歳前で診断してもらって療育通ってます!!
気になるなら役所で相談してみてもいいかもしれません🙆♀️
失礼な言い方になってしまってたらすみません、、

はじめてのママリ
親の認識なしというのは、少し離れた所からおいでーと言っても全く来ないとかですか?
うちも人見知りなし後追いなく、外では他のお母さんの所に行ったり預けても泣いた事ありませんでした。周りはギャン泣きなのにポカンとしてて、バイバイと離れてもオモチャで静かに遊んでました😅
1歳検診、1歳半検診と相談しても様子見で終わり、その後も相談していましたがやはり様子見で、、、でもあれが出来ないとか指摘はしてくるんです。なので療育に繋げてもらいました。
側で見守ってはいましたが、1歳ぐらいから夜中決まって3時ぐらいに覚醒して1人で遊んでました。
支援センターなどの相談員さんに相談は難しいですか?おっしゃる通り今の段階では分からないと言われると思いますが、ふれあい遊びなど沢山できることはあると思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
おいでは全く理解してませんし、親の方に来ることはほとんどないです😅
他のお母さんのところによじ登るのも、預けても泣かないのも全く一緒です🥺
療育つなげていらっしゃるのですね!
支援センターやいくつかの小児科で相談しましたが、赤ちゃんにも性格がある!心配しすぎ!でどこも終わります、、
やばいやつ認定されてて、もう相談もしにくいです😭
なので毎日赤ちゃんのイベントに参加してリトミックや読み聞かせ、、などやってますが、何かしらの刺激となり少しでも効果が現れるのを願ってます、、
差し支えなければ、同じ月齢くらいの時に他に何か違和感とかございましたか?😖- 2時間前

てんまま
確かに一般的な赤ちゃんとは違うとは思います。良い悪いではなく、正常発達ではないかもしれないです。
発語や食事は今後の生活にも関わってくるので
いずれ集団生活させる予定があるなら
早めに療育で専門的なケアをしてもあらうにもありだと思います。長いスパンで同じところでお世話になったほうが継続的な支援が受けられてお子様もストレスないと思います(^^)

はじめてのママリ
何人もの心配しすぎと言われているなら先生がたからしたら本当に違和感がないのかもしれないですね🤔
息子はとにかく落ち着きがなかったのですが、小児科で相談したら赤ちゃんはそんなもんだよ!って笑われました。
イベントに参加したり色々されててすごいです!私は泣いてばかりで何もできなかったです💦
いい刺激になっていると思います☺️
10ヶ月の頃から目が合いにくいなって思っていました。合わないわけではないけど呼んでも振り向かない事があったり、クレーン現象があったり、◯◯持ってきて ができたりできなかったり。今思うと求めすぎだったのですが、母子手帳に◯◯は出来るか?ってありますよね、出来なきゃダメって勝手に思い込んでしまって。
あとは共感性が乏しかったです。美味しいもの食べたら笑顔で私を見るとか無かったです。
叙述の指差しがなかったというか、指はさすけど私の方は見ていない、そして共同注意ができなかったです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ここまでオンパレードなので覚悟してます🙆♀️
1歳前に診断ってすごいですね、、!
きっとお母さんが子供思いの方なんですね!
差し支えなければお伺いしたいのですが、
その子はどんな診断を受けたのでしょうか?
0歳代の違和感はご存じですか?
現在は少し改善などは見られているのでしょうか、、?
いつかママ認識ができてくれたら嬉しいなと思っていまして、、🙇♀️
はじめてのママリ🔰
診断名は聞いてませんが診断を受けた段階で半年ほど月齢より発達が遅れてると検査で出たと言ってました。
0歳の違和感はすべてママリさんが質問に記載されてることと同じことを言ってました。