
大卒、大手でフルタイム経験あり、子持ちの方、みなさんならどうされる…
大卒、大手でフルタイム経験あり、子持ちの方、みなさんならどうされるか教えてください。
来年4月に0歳児を入園させて仕事復帰する予定です。
フルタイムにするか、時短にするか悩んでいます。
【前提】
時短を選択しても世帯収入は1000万ほど。金融資産もある程度あるので、金銭的に困ることはない想定です。
【フルタイムの魅力】
金銭的にかなり余裕が生まれ、子どもや自分たちのしたいこと、欲しいものを実現することができる。
今後のキャリアや昇進のことを考えるとフルタイムの方が有利。(ただし、仕事大好き!ってタイプではないです)
【時短の魅力】
子どもの成長を少しでも見ておきたいという気持ちがある。
慣れない育児と仕事の両立に体力面で不安があり、フルタイムよりは余裕を持って過ごせそう。
みなさんのご意見やご経験を教えてください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私は時短派です。
家から会社までドアtoドア20分以内な
らフルタイムもありかなという感触もありますが、私は1時間なのでずっと時短です。2人目妊娠中で体が辛い時も時短で帰れるのは助かりました!
ときどき通勤時間1時間越えでもフルで働いてるパワフルな方はいらっしゃいますが、個人的にはたった数年なら無理なく働くでいいと思ってます。
周囲では復帰時は時短で、数ヶ月して慣れたらフルタイムにするパターンもたくさんありましたよ。
すぐ切り替えるのは難しい感じですか?とりあえず時短復帰して、いけそうだったら1歳になるタイミングなどでフルにしてもいいのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
時短の方が良いと思います。
自分の同期が無理してフルタイムにして体調崩したって聞いたので、お金も大事ですが、体調崩して働けなくなるのも良くないと思うので、時短にして無理のない働き方にした方が良い思いますよ。

はじめてのままり
まずは時短で復帰してみて、体力的にも余裕があればフルタイムに戻すのはどうでしょうか?🤔
ほぼフルタイムで復帰しましたが、全然余裕がなくって、3ヶ月くらいで時短に切り替えました
会社の制度にもよるとは思いますが、切り替えが自由にできるのなら、まずは時短で慣らしていってからでもいいのかなと思います😌

はじめてのママリ🔰
2歳までは給付金の申請も出来るので時短にして2歳以降フルにするかそのまま時短にするか考えます😌

退会ユーザー
私もその状況なら時短にします!フルタイムだとどうしても余裕がなくなりイライラしたり、友達は家事代行にシッター、実家に頼ったりフル活用してますがそれでも夫婦でフルタイムは大変そうではあります💦風邪ひいた時もどちらかが柔軟に対応できた方がいいし
時短なら余裕ある育児できると思います!
コメント