
産後5日目、退院したばかりです。2歳の娘がいます。赤ちゃんは黄疸の治…
産後5日目、退院したばかりです。
2歳の娘がいます。
赤ちゃんは黄疸の治療のため、明日迎えに行きます。
旦那は私がいない間、娘を遊びに連れて行ったり、
育児家事に、家で仕事もすごく頑張っていました。
(陣痛が来た時、台所の食器が洗えておらず、
洗濯物も畳めてなかったり、普段からも私の主婦力が低いです。その点を呆れられています)
いざ私が退院して、今日で2日目、
悪露が増えてお腹が痛いので、まだほぼ寝ており、
ご飯、洗濯、掃除、買い物、旦那に頼りきりな状況です、、
そんな状況で、旦那が必要最低限しか話してくれなくなりました。
辛くて旦那の前で泣いてしまって、
動けなくてごめんって謝ったけど、いいよーと
怒ってない感じでその時は返事があったのですが、
やっぱり必要最低限しか話してもらえません。
赤ちゃんの名前も決まってなくて、候補を
LINEでも送ってほしいと言ったらうん。だけ返事が返ってきて
LINEはくれたけど、話し合いは嫌みたいで
閉ざされてる感じです。
私が動けたらいいのですが、まだ悪露が多く
明日から旦那は仕事ですが、
上の子のお風呂を入れたりは厳しそうな感じです。
日頃から主婦力がないのが駄目だったのですが、
これから赤ちゃんを迎えるタイミングで
旦那とうまくいかなくなり、途方に暮れています…
話し合いは逆効果です…
皆さんならどうしますか…?
- ママリ🔰(2歳9ヶ月)

momo
主婦力がないっていっても
今に始まった訳ではないですよね?
それは元々旦那さんも分かってるのなら
2人目を望んだのも夫婦だし
ふたりの子供なのに
そんな態度はおかしいです。
産後の身体を労るくらいでいて欲しいし、名前くらいLINEじゃなく
話し合って決めないと
子どもへの初めてのプレゼントが名前なのに、、、😔
産後のからだを回復するのが1番なのに、なんで旦那のことで悩まないといけないのか、、、😰

amo3
出産お疲れ様でした!!おめでとうございます😊
赤ちゃんのことも心配でしょうし、入院中は上のお子さんのことも気がかりだったかと思います。
旦那さんも産後入院中お疲れ様でしたとは思いますが、正直なところ、それぐらいして当たり前では?と思います🙄妊娠も出産もできない男性はそれしかやれることないんですし笑
もちろん労いや感謝は伝えた方が良いですがね。
やたら謝ったり下手に出たりするより、もうめちゃくちゃ大げさに感謝して「お陰でゆっくりできるし回復とお世話に専念できるわ〜これからもよろしく!」って感じでいた方が良いのかなと思います😊笑
元々の産後の予定がわからないですが、どう考えたって産後すぐテキパキ動けるはずがない訳ですし、無理は禁物です!
ホルモンの影響もあって感情は揺れやすいですし、体ボロボロのなかエンドレス授乳とオムツ替えがありますし、頭も回らずなかなか気持ち伝えにくいかと思いますが。
また、主婦力やそっけない態度のくだりからして、普段からややモラハラちっくな旦那さんなのかなという印象抱いちゃったんですが…違ったらすみません💦でもフキハラだよなぁって思います。
旦那さんの態度にびくびくしちゃうかもしれませんが、客観的に見ると旦那さんの態度が間違ってると感じます。
妊娠中も大変だったでしょうし、出産という大変なことを終えたばかりですし、頑張ってきてるんですからそんなに萎縮する必要ないと思いますよ!
少しでも穏やかに過ごせますように。
なるべく横になっていてくださいね😖上のお子さんのために動くのはある程度仕方ないと思いますが、やっぱり後からきつくなってきます。経験的に…笑
できるだけ周りを頼ってくださいね🥹

りん
産後は元々、赤ちゃんのお世話以外動くなと言われるほどダメージが凄いのですから旦那に頼るのは当然のことです。
旦那さんからしたら
普段やらないことをやって
お疲れなのかもしれませんが
その態度は良くないですね。
しかも名前決まってないなら
早急に決めなきゃならないのに
そんな感じじゃ決まらないですよね
出生届も出して貰わない
とならないでしょうし。
LINE見てくれるなら一度
思ってること伝えた方が
良いかもしれません。
コメント